こんにちは!
眞殿です
この愛らしい子が来月小学校に・・・・・( ;∀;)
3月4月というと、私達にはひな祭りと入学式ですが、
西洋(というかキリスト教文化)では、LENTとEASTERです。
EASTER は皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか。
この時期、ウサギと卵のカタチをしたチョコレートが最近は日本でもよく売られております。
『イースターだから』という説明で。
では、EASTERっていったいなんでしょう・・・・・。
10月のハロウィーン、年末のクリスマス、2月のバレンタインデー、
いつの間にか私たちの生活浸透してきた海外の文化。
なんとなくだけど、ハロウィンは西洋のお盆、クリスマスはキリストの誕生日、
バレンタインデーは昔亡くなった牧師さんにまつわるロマンティックな日、
というイメージはありますよね。
じゃあ、イースターって?
基本的には復活祭です。
キリストが十字架にかけられて、
全ての人間の罪を背負い亡くなってから三日で復活した!
という聖書という小説(おこられるかな)の中で起こった出来事、
これをお祝いして、感謝するのがEASTER、
その前に6週間肉食を絶って、キリストが被ってくれた自分たちの罪を悔い改める時間をLENTといいます。
昔決められたカレンダー(しかも解釈がばらばら)によって基本的に、
3月下旬から4月の上旬の日曜日がEasterとなるそうで、
それによってLENTとその後一年のクリスチャン的祭日の日にちが決まるそうなのですが、
わたしはクリスチャンではないので、
はっきり言ってよくわかりません。
国も宗教も歴史が長いと信じてる人と場所が多いので色々面倒ですね。
でも、それを全部できれば違いも含めて味わいたい。
強く信じるものを持っている人間を私は信じています。
でも、なぜキリストの復活祭であるイースターに卵を隠すの!?
キリストさんが死ぬ前に、
『ちょっと僕卵アレルギーだから、これから死んで3日目に復活したときには、
絶対卵が僕の目に触れないところに隠しておいてね!』
って沢山いるお弟子さんに言ったのかな?
しかもなんでウサギが隠すの?
今まで聖書では蛇とか鳩とか出てきたけど、うさぎ?
いた?そんなの?
いや、勉強不足なだけかもですけど!
それには私たちが社会科で習ったある人が関係してるらしいですぜ。
つづきます。



