明けましておめでとうございます(まだぎりぎり1月)。
眞殿亜紀子です。
ヤドリギ(mistletoe)下でキスをすると、その年は幸せになれるという。
あっという間に2018年もひと月過ぎようとしていますね。
新年の決意は中学校の時から変わらぬものが二つありまして、
まず
『世界平和』
もう一つは、
上と同じくらいChallenging(難しいからやりがいのある)
なものです。
わたしにとって。
なんだと思います?
先日主催させて頂いたビジネス英語イベント@新宿のibis東京新宿ホテル
新年の誓い
【今年こそこれをやり遂げる!}
という抱負を
”New Year Resolution"
といいますね。
今年こそは禁煙を!今年は絶対遅刻しない!
という【○○しないぞ!】
という決意は新年に関わらず、Resolutionによく見られますが、
人の脳は【NOTとマイナス=Negative】のファイルがj上手に出来ないので、
"I'd never do that"(○○はしないぞ!)
と強く思うと、Never(絶対しない!)が抜けて、○○(したくない事)だけが強く残ってしまうそうです。
強く『やめなきゃ』と思うほど、やめたい事柄が頭に残ってやめられない、
という状況になるんですね?
私の習ったPsycologyの教科書に書いてあった脳の作りによるとですが。
だから、Positive(+)なResolution,
例えば、『今年こそ彼女を作るぞ!』とか、
『大検に合格するぞ』とか、
『年収1億円にするぞ』とかの方が、
決意したときに脳にすっと届きやすくて、強く願えば願うほど、
その方向に努力する力が働くので叶いやすい、そうです。
Positiveでいると願いが叶うって、まさに新しい年を迎えるのにふさわしいですよね。
もう二月になるけど。


