こんにちは!バランガン鑑定士の水木パメラです。
このブログを開いてくださりありがとうございます
今回は開運探偵団の第二弾です
先日の YouTube バランガンTV \渋サタ/ の渋サタニュースのコーナーで紹介した
岩代国一之宮 会津総鎮守
伊佐須美神社
八方除東北総鎮護
を改めてブログでもお届けいたします
この伊佐須美神社ですが、実はその存在は知りませんでした。
元々、温泉に入りたーい!せっかくなら吉方位で!!と思い立ち、
北の吉方位をとってみようと、会津若松からさらに奥に入った所にある宮下温泉♨に行く計画を立てていました。
実は宮下温泉も中々にマニアックな温泉なんです笑
会津若松駅からJR二見線に乗りかえること一時間半。。。
(実は会津若松までも高速バスで5時間)
何故YOUはわざわざそんなところまで?
源泉かけ流しの温泉にこだわったところ(宿泊代もろもろお財布事情も考慮した結果)
ヒットした温泉地でした。
この宮下温泉もめちゃ良かったですよ💕
本当に誰もいない 車すら通らない
会津宮下駅から宿までマジで誰一人にも合わず
余計なノイズが一切ないので、鳥の鳴き声がやまびことなり響いています✨✨
こんなにたくさんの鳥たちの歌声を遠くから聞いたのは初めてのことでした。
普段は本当に近いところの音しか拾えてなかったんだなぁ。
火曜サスペンスに出てきそうなお宿で一泊しました。
傍からみたらきっと訳アリの中年女性に見えたことでしょう
と、、話がずれましたね。
そう、せっかく会津若松の方に来たんだから神社にも参拝していこう!
と改めてリサーチしたところ見つけたのが
伊佐須美神社 だったのです。しかも一之宮じゃございませんか!!!
これは行かないわけにはいきません
翌日は朝の七時過ぎに宿を出発して(電車の本数が少ないため)
小一時間電車に乗り、会津高田駅で下車。そこから歩いて30分ほどで到着です。
※会津若松からは近くまで行けるバスがあります。
渋サタでもお伝えしましたが、車でのアクセスが便利でおススメです。
伊佐須美神社。ここならではの楽しみ方があるんです
鳥居をくぐったら参拝の前に、まずお守りをゲットしてくださいね
そのお守りの名は 強運守り & えんむすび
特に強運守りは、ネットでも紹介されているので気になった方は調べてみてくださいね✨
なぜ先にお守り買うの??といいますと、伊佐須美神社の神様のエネルギーをお守りに注入するためなんです
(渋サタで、遙華先生が風水のアイテムのエネルギー注入でも同様にするというお話をしてくださって納得しました)
強運守りとえんむすびは共に二つでワンセットです。
購入したら、指にかけ手のひらを上にした状態で境内をウロウロしたり参拝してください
(私は両方買ったおかげで手が賑やかでした笑)
これは強運守りだけではなく、えんむすび守りも同様とのこです。
参拝者が少なかったせいか、販売所の方が細かく色々と教えてくださいました
普段はえんむすびは買わないタイプなんですが
「えんむすびってお仕事のご縁もありますよね」という話に なるほど!となり、今回お迎えしました。
このえんむすびは本殿の右奥に、えんむすびの紅葉 があります。
忘れずにそこまで行って良いご縁がつながるようにお祈りしましょう
伊佐須美神社のこのアトラクション的なもの。お守りだけじゃないんです。
厄割石 というものもあります。
これは、陶器?の球に自分の名前を書き、厄割石に向かって投げます。
みごと割れたら(仮に割れなくても)厄が落とせる、というものです。
私もやりました!
が、ここでなんと不憫発生です
写真を見てください。
厄割石の前に結界があるんですが、えいやー!と私が投げた球は結界に届かず。。。
(全然距離ないのにーーーーー!!)
え???どういうこと?これ、、、、大丈夫なん???
気になりすぎて、販売所の方に聞きました。
パメラ「あのー、球が厄割石に届かなかったんですが、、」
販売所「結界は超えましたか?」
パメラ「あのー、実は越えなかったんです」
販売所「越えていない、、、」
三秒ほど沈黙
販売所「もう一回やります??」
パメラ「もう一回やっていいもんなんですか?」
販売所「モヤモヤされているのなら、もう一度やってすっきりされてから帰られるのがよろしいかと、、」
パメラ「やります」
成功です。無事リベンジしました
そして、再度の不憫発生
な、な、な、なんと!!!
強運守りが一つ切れたのです
うそでしょ??マジか!!!
ここまで来て不憫なんて不憫すぎる
また販売所にいきます。(何度もすみません笑)💦
パメラ「あのー、強運守りが一つ切れてしまいました」
販売所「あらー!お客さん強いんですね!!厄落としましたね新しいの一つどうぞ
」
パメラ
皆様、ご安心を!
強運守りは万が一切れても大丈夫ですよ✨
厄が落ちたという事。新しいものに交換してくれます✌
『 帰宅したら、一年間は玄関の内側の高いところ左右にかけておきます。
家や社内に悪運を入れず吉運を招き入れ、その間を通る人にも神徳が授かるとのことです。
ここぞという時には、一つ持ち歩くにはOK。
二年目は、大切な人と一つずつ肌守りにして持ち歩き、二年が経過したら神社へ返納します。 』
鳥居をくぐり最後のご挨拶。
お守りはカバンにしまい、会津若松駅前の食堂の味噌カツで締め、また高速バスで帰りました。
不憫はあれど温泉に癒され、神社でパワーをしっかりいただいてきました。
楽しい楽しい旅でした
きっとまた、それどこにあるの??という所へ行くことでしょう。
なにせ開運探偵団ですから。
調査希望の場所は随時募集しております
日本国内ならどこへでも!!
長くなりました。
この伊佐須美神社の話や、渋サタメンバーのタロットリーディンも楽しんでいただける
YouTube バランガンTV \渋サタ/ はアーカイブもあります!
ぜひぜひご覧になってくださいね
そして、私も吉方位旅行してみたい!という方、鑑定でお伝え出来ます
ご相談、お待ちしております
最後までお読みいただきありがとうございます!
バランガン鑑定士の水木パメラ
火曜日と水曜日は新宿annex占い館バランガン
金曜日と土曜日は渋谷 占い館バランガン で鑑定をしています。
よろしくお願いいたします🍀
不定期で他の曜日にバランガン各店舗でイレギュラー出演もしております✨
↓↓↓ご予約ご来訪、ご来電をお待ちしております🔮↓↓↓
水木 パメラ | 占い館バランガン新宿annex (balangan.jp)
水木 パメラ | 渋谷占い館バランガン (balangan.jp)
↓↓↓電話鑑定は占いの窓にて🔮↓↓↓
占い電話・占いチャット | 占いの窓 (uranai-mado.tv)