こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

はじめての名刺作成講座、

 

優しい受講者様に支えられながら

 

無事に終えることができました〜(*^_^*)

 

 

 

でも終わってから、伝えきれなかった感が…

 

この日の夜のTVで『伝えると伝わるは違う』

 

ジャパネットたかたの元社長、高田明さんが言っていました。

 

伝え方には技術がいると、同番組で林修先生も言ってました。

 

『伝わる』技術を少しずつ身につけたいです。

 

 

 

一生懸命、名刺作成に取り組む姿に感動と尊敬!

 

11月11日(金)に銚子市で書写教室グロウアップを開講される

 

いくちゃんこと、育子さんキラキラ

 

 

 

いただいたチラシが、名刺作成にも大活躍!

 

リアル講座ならではの良さだと思いました♪

 

ポイントは『体験した方のご感想』欄(^_^)b

 

ここから心に響くキャッチフレーズが生まれるのです〜ぴかっ!

 

 

 

 

小学校教諭だった育子さんのブログはこちら左矢印左矢印左矢印

 

育子さん、ご参加ありがとうございましたラブラブ

 

 

 

名刺講座のあとは、同じ場所でヨガ教室キラキラ矢印

 

この日は1日『海風陽和(うみかぜびより)』さんを満喫♪

 

充実した1日となりました!

 

 

 

ナーラーヨガナビゲーターの島田しのぶさん

 

名刺講座&ヨガ写真を撮ってくれました〜ラブラブ

 

しのぶさん、ありがとうございました(≧∇≦)

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

『父の死から感じた2つのこと』のつづきです。

 

『人はいつ死ぬかわからない』と思うようになってから

 

ずっと気になっていた『エンディングノート』

 

たまたま近所のスーパーに売っていたので買ったのですが

 

このノートが活かされるとき=私に何かあったとき

 

と感じた瞬間、怖くなり

 

『今は書けない…』と断念。

 

 

 

 

…でエンディングノートはしばらく放置状態でしたが

 

2年ほど前にお会いしたことのある方が

 

エンディングノートのワークショップをされているのをブログで知り、

 

興味津々で早速、横浜まで行ってきました♪

 

 

 

 

そして『マンダラエンディングノート®』というものを

 

1日で書き上げたのですが、とても気に入りました!

 

私のように、一回挫折している人には特に良いかも。

 

 

 

 

お気に入りポイントは『ざっくり』で良いところです。

 

ざっくりなのに、気づきがいっぱいで

 

ざっくりだからこそ、1日で書き終わる。

 

『達成感』もあり、今の自分も把握できて

 

今後の課題も明確になりました。

 

自覚していなかった感情に気づけた点も

 

とてもよかったです。

 

 

 

 

個人的には、エンディングノートって

 

『数人で一緒に書くほうが良いのでは?』と思っていました。

 

このワークショップはまさにそのスタイルで

 

自分とは違う立場の方のお話も聞けたりして

 

とても勉強になり、やっぱり誰かと書く方が良いなと感じました。

 

 

 

 

私のように

 

エンディングノートを買ったけど書けてない…という人には

 

『マンダラエンディングノート®』のほうが始めやすいかもです〜(*^_^*)

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

 

今から11年ほど前、

 

私が30歳の時に父が脳出血で倒れ、あっという間に他界した。

 

56歳だった。

 

倒れる直前まで、父は普通に仕事をしていた。

 

このとき『人っていつ死ぬかわからないんだ…』と痛感。

 

 

 

 

父には『いつかやりたい』と思ったまま、

 

やらずに逝ってしまったことがある。

 

それは『うどんを打つこと』と『庭にゴルフの練習スペースを作ること』

 

それを母から聞いた私は、とても残念に思った。

 

そのくらいのこと、やってから逝ってほしかったな…と。

 

仕方がないので、うどんは代わりに打ってお供えした。

 

 

 

 

この経験から、

 

『やり残さない人生』にしたいと思うようになった。

 

あともう1つ、父の死から感じたことは

 

『父が56年間に経験して得たこと』を聞きたかった、ということ。

 

親として、子供に伝えたいこともあったんじゃないかなぁと思う。

 

 

 

 

スピリチュアル系の方なら

 

メッセージを受け取ったりできるのかもしれないけれど

 

そういったことができない私は

 

『エンディングノート』というもので

 

意志を伝える・受け取る、ということができると期待している。

 

 

 

 

コミュニケーションがとれない状態になってしまったら

 

伝えたい思いも伝えられなくなってしまう。

 

誰がいつ、どのような状態で最期を迎えるかわからない。

 

でも、遅かれ早かれ『お別れ』のときは必ずやってくる。

 

 

 

 

なかなか考えにくいことかもしれないけれど

 

自分と、親の未来について考えるのに

 

『エンディングノート』は良いきっかけになるのでは?と。

 

 

 

 

そんな思いを持っていた私に

 

ぴったりのワークショップがあり、先日参加してきた。

 

つづく。

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

 

母の実家がある鹿児島県へ、祖母に会いに行ってきました。

 

母と私と旦那の3人で♪

 

これがいつものメンバーです(^ ^)

 

写真は桜島。

 

雲が邪魔して

 

てっぺんがちょっとしか見えてないけど…

 

 

 

こちらはてっぺんだけ見えてる富士山キラキラ矢印

 

機長から「富士山上空を飛行中」のアナウンスがあり撮影できました。

 

 

 

 

成田空港は良い天気だったのに

 

鹿児島到着時は寒い雨。。。

 

 

 

定番の宿、吹上砂丘荘に無事到着。

 

ここに来ると、なつかしさを感じます(^ ^)

 

(鹿児島弁のイントネーションもなつかしい)

 

 

 

夕食に叔父・叔母が用意してくれた芋焼酎「薩州宝山」

 

お酒好きな旦那はとってもうれしそうでした(^ ^)

 

 

 

宝山を製造している西酒造がある所なので

 

この「ビック宝山」がちょいちょい街中に出現します。

 

 

 

翌日は叔父がドライブに連れて行ってくれました。

 

山と海を見ながらのドライブはとっても気持ちよかったです♪

 

 

 

うっすらと見えた虹にテンションが上がる私(≧∇≦)

 

薩摩の「すんくじら」まで行きました!

 

「すんくじら」…クジラのことではないんですよ〜(笑)

 

これは鹿児島弁で「隅っこ」という意味で

 

「薩摩すんくじら」という名前の芋焼酎もあります90

 

 

 

叔父の家の庭にいた猫ちゃん。

 

いい眼つきしてるわ〜

 

 

 

鹿児島到着時は寒い雨でしたが

 

2日目、3日目はお天気に恵まれてラッキーでした♪

 

お天気すぎて、夏みたいだったけどね〜汗

 

 

 

出発日は母の65歳の誕生日だったので

 

出発前に記念写真をパチリ(*^_^*)

 

今年は母の生まれ故郷の鹿児島に行けて、喜んでもらえたのでよかったです。

 

89歳の祖母もとても元気で安心しました。

 

親孝行になったかな?

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

 

今月の『お朔日(おついたち)参り』は

 

ちょっと足を伸ばして『鹿島神宮』へ

 

母を誘って行ってきました。

 

 

 

母方の祖母が今月手術をすることがわかり

 

病気平癒御守りを買って帰ることに。

 

 

 

 

 

母は茨城県、私は千葉県、祖母は鹿児島県にいます。

 

今月は鹿児島へ母と私と旦那の3人で帰省します。

 

手術のことは知らずに帰省の計画を立てていたので

 

たまたま手術の前に会えることになって、よかったです。

 

 

 

おみくじ引きたいなーと思ってキョロキョロしていたら…

 

 

こんな鹿さんの置き物?を発見(つぶらな瞳がカワイイ)

 

 

中に何か入っています。

 

 

 

 

出た(笑)

 

 

おみくじです♪

 

 

そして、大吉〜(≧∇≦)ヤッター‼︎

 

『ただ今より来年のことをよくよく考えてやりそこなわぬ様…』って書いてある!!

 

ただ今より?!は、はい、わかりました焦

 

 

 

カワイイ『神鹿(しんろく)みくじ』が大吉だったので

 

とっても満足\(^o^)/

 

おばあちゃんの手術も、きっと大丈夫キラキラ