P.S.YANAGIYA  パソコン出張サポート・修理
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ワンクリック詐欺

ここ最近なんですが、ワンクリック詐欺の相談が増えてます。


いわゆる架空請求の画面が消えない、消してもまた出てくるので何とかして欲


しいという依頼なんですが5~6月の間に昨年一年間と同じくらいの件数が


入ってきてます、全国的な傾向なのかどうかは判りませんがちょっと気になりま


したので・・・


確実な防御法はそっち系のサイトには気を付けようとしか言えません。


基本的には自分の意思でクリックしてるので(ここが一番大事)セキュリティ


ソフトにも引っかかりません、その前に危険なサイトを警告してくれるソフトは


結構あるんですが、ついつい興奮して次を見たくなるんでしょうね (^_^;)


またウィルスでは無いので通常のウィルス検索でも見つからないし、削除も


してくれません、レジストリやタスクスケジューラも書き換えてるんで


ちょっと厄介です、下手にレジストリをいじるとシステムが不安定になったり


最悪Windowsが起動出来なくなる等の重傷を招きます。


自信の無い方は手を出さない方が賢明だと思います (>_<)


当方ではウィルスチェックやAdobe関連やFlashPlayerのアップデートも


同時にサービスでやらせて頂いてますよ~ \(^o^)/


UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME 続編

前回書いたブルースクリーンで起動不能のNEC LC500/3D修理の続編です


chkdskで何とかWindowsは起動したんですが喜んだのもつかの間、再起動かけると


まだ同じブルースクリーンが・・・  再度ネットで調べる事数時間、どうやらXPの


サービスパックが関係ありそうなので再チャレンジ chkdskが約2時間┐( ̄ヘ ̄)┌


Windowsは無事起動しSPが当たってないのも確認出来ましたデスクトップ画面から


想像するとリカバリーした後かな? それでトラブルが発生したのかも。


ネットにつないで普通にアップデートでSP2まで行くのは時間的にも、いや再起動を


要求されたらまたブルースクリーンになりかねない。


マイクロソフトのサイトから他のPCでSP2のインストールパッケージをダウンロードし


コピーして実行 (;´▽`A``   待つこと数十分で無事終了。


ちょっとビビりながら再起動すると通常起動お~け~(*゜▽゜ノノ゛☆


何度か再起動して他にもいくつか確認し修理は終わったのですが出来れば


メモリーとか増設したかったけどお客様はこのままで良いとの事でこれで無事完了。

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

今回は起動しないノートパソコンの修理です。


NEC LC500/3D 2002年製ですがインテル(R) Pentium(R) 4プロセッサ1.4GHz搭載


XP HOME  直せばまだまだ使えるスペックです。


壊れてから新しいPCに買い替えたので何年も放置されてたみたいなんですが


安く修理できるようならお子様用に使いたいとの事です。


とりあえず起動してみると・・・やっぱりブルーバック 放置しておけば自然治癒って


事は有りえないですよね~。




P.S.YANAGIYA  パソコン出張サポート・修理-UNMOUNT



で、何々と見てみるとUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEと書いてありハードディスク


が壊れた可能性が高いかな~と思いつつ調べてみるとどうやらチェックディスクで


簡単に直りそうなのですがメーカー製なのでインストールディスクは当然無い訳で


フロッピー6枚で起動ディスクを作るか~と思ったらフロッピーディスクが無い(ノ_・。)


最近某100満○ルトへ行ったときに買っておこうかと思ったら在庫は無いって事で


急いで何かに使う訳でも無いし、まあいいやってそのままになってました。


って事でCDブート回復コンソールディスクの作成からスタート、実行してchkdsk /r


あれっautochk.exeが無いって言ってるパスを指定しても間違ってるって言うし


えーい別のXPパソコンからautochk.exeをコピーしてディスクを作り直しちゃえ~で


何とかchkdsk実行できましたよヾ(@°▽°@)ノ




P.S.YANAGIYA  パソコン出張サポート・修理

何年ぶりか分からんけど 復活~o(^▽^)o  




と喜んだのもつかの間、ここから悲劇の始まりだったんですよねー。


続きは次回に・・・    




    「次回っていつになるんだヽ(`Д´)ノ  」とか言わないでくださいね (´0ノ`*)


Windows Vista Recovery

久しぶりの更新です (;´▽`A``  ごめんなさい。


表題のWindows Vista Recoveryなんですが、これだけだとマイクロソフト純正の


PCメンテナンスツールかな?って思いますよねー。


ところがこれって最近流行してるウィルス(スパイウェア)なんですよ、しかも相当


悪質な部類で偽のメンテナンス画面を表示して「パソコンが大変な事になってるよ


お金払ったらすぐに直しますよ」みたいな事を言ってるんです(しかも英語で(@_@))。


ルートキットを使ってパソコンのシステムを変更したりフォルダの属性を変更して


見えなくしたり(最初は本当にパソコンから削除されたかと思う)通常使うシステム


ツールもほとんど起動不能にしてしまい画面から消すことも出来ません。



P.S.YANAGIYA  パソコン出張サポート・修理-vista recovery


今回は同時に複数のウィルスに感染してるようで、勝手に再起動はするしセーフ


モードで起動すると画面が真っ暗(これは以前からかも?)だったり八方ふさがり


最悪その名通りにリカバリーして初期化しようかとも考えましたが・・・


色々ツールを使ってあれこれやって何とかタスクマネージャーが開けましたo(^▽^)o


動いてる怪しそうなプロセスを慎重に選んで停止させてーっと、お( ̄□ ̄;)!!


画面が消えた、しばらく放置   再起動も止まったようだ。


明るい兆しが見えてきましたよ~、後はカスペルさんのvirus removal toolや


Dr.WebのCureItを使って削除・修復、見えなくなってたファイルはUnhideを使用し


まとめてドンで可視化に成功(一つずつ属性を変更する方法も有るんですが)


後は何種類かのソフトでウィルスチェックして検出しないのを確認して後片付け


予定より大幅に時間がかかりAM3:00無事終了~(*゜▽゜ノノ゛☆


感染の原因はどこかのサイト(普通に見えても乗っ取られてる)に仕掛けられた


地雷を踏んだと思われます、ウィルスが見つかったフォルダからするとAdobeの


ReaderやFlash Playerあたりが狙われと思いますがWindowsも含めて最新の


バージョンにアップデートが必要ですね、イタチごっこなんですがヽ(;´Д`)ノ



転ばぬ先の杖 大作戦

先日に続きハードディスク交換ネタです。


富士通FMV-NB8/90D 2001年冬モデル そろそろ10年選手です目


メモリーは最大で384MB(128Mオンボード+256M)


CPUはDuron 900MHz


問題のHDDは30GB(購入時のまま)


まだまだ現役で使用中ですがさすがに重いです、XPもSP3だと結構負担


が大きいんですよね~。


IDEのHDDは当時より値段は下がってますがやはり作ってるメーカーが少


ないです、5年位前からほとんどがSATA規格に代わってますからね~


250GB程度の大容量HDDも考えたんですが動画を扱う事も無いそうですし


コスト重視でウェスタンデジタルの80GB WD800BEVEに交換します。


作業内容はいつも通りクローンを作ってパーテーションをリサイズして


P.S.YANAGIYA  パソコン出張サポート・修理-nb890d

中から出てきたのは東芝製のHDD MK3017GAP


4200rpmでバッファ2MBだそうです


WD800BEVEは5400rpmでバッファ8MBなのでこれだけでも十分効果が期待


出来そうです



P.S.YANAGIYA  パソコン出張サポート・修理-hdd


組み立てて起動してみると・・・早い早い、スタートアップの整理もして再起


動。とても10年選手とは思えません、起動時間は計測してませんが体感的


には3分の1程度に短縮できたと思います、うちにあるPEN4の自作デスク


トップより早いかも(余計な物が入って無いしね~)


あと3年は現役で頑張ってください。チョキ


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>