ドラムレッスンその6558〜マリーゴールド〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫










今日のドラムレッスンは社会人の女性でした。















 














前回に続いてレッスンのスタイルとしては生徒さん持参の教則本に沿ってレクチャーして行く形になります!













基本の曲としてあいみょんの「マリーゴールド」が載っており、リズムパターンと各フィルを共有しつつ叩いて行きます。





















前回までのレッスンでこの曲のリズムパターン、フィル等を教則本に沿って部分的に叩いて行き、一通りクリアしたので本日はそれらを繋げて叩いて行くこととなりました。






まずアタマからカウントし、キーボードとギターの裏打ちを聴き分けつつリズムイン。





慣れないとこの時点でズレてしまうのでしっかりテンポキープしましょう!





















イントロ部ではシンコペーションの手順を確認しつつ、バスドラムとハイハットを連動させることを忘れずに。





Aメロパートのハイハットオープン、クローズの感覚は左足での開閉の具合でコントロールしますが、右手ストロークスピードと左足の動きをシャープにする事でキレイに聴こえます。
反復しつつ感覚を養って下さい!






















サビ前のフィルはリラックスして叩いていたのでツブだちも良く非常にスムーズでしたね!





サビのトップシンバルはスティックのチップ部分で刻むとストロークのリバウンドが楽に感じられるので調整してみてください。




フロアタムからのクラッシュ、バスドラム裏打ちは手足の連動を反復して身体に覚えさせれば他の曲にも応用が効き、リズムパターンも増えるのでゆっくりとしたテンポで自主練習すると良いです。






















今日のレッスンでも生徒さんのセンスが光り、全体の半分くらいまで進んだのでコンブリートも間近になってきました!








この調子で次回も楽しくトライしていきましょうね!







本日はお疲れ様でした〜!








ドラム講師:武田 政樹