ヨーロッパでは、建物の築年数で、不動産価値が下がるって概念があまりありません。

 

築100年なんて建物、たくさんあります。

 

日本は、地震が多いので、その影響も少なからずありますが・・・

 

我々の業界、投資不動産業界では、この、「築年数」の考え方がまだまだ古いです。

 

私達(販売会社側)が古いってことではなく、

 

融資を付ける金融機関の考え方です。

 

築古 = 価値が少ない(評価低い)

 

って考え方です。

 

当然、立地や家賃金額などで、多少評価は違いますが、

 

機械的に、

 

55-築年数

 

45-築年数

 

で、ローンの取り組み可能年数が決まります。

 

また、新築時から築何年経過で、評価も違ってきます。

 

築10年、築15年、築20年毎に、評価が下がるってのが、常識です。

 

なので、投資マンションのご売却を検討されておられる方は、知識として、知っておかれた方が良いです。

 

販売時、お客様から、

 

「大体、何年くらいは建物はもつのでしょう?」

 

って質問を多く頂きますが、あくまでも私見ですが、

 

60年~70年くらいは、大丈夫なのではないでしょうか。

 

それだけ、日本の建築基準などは、しっかりしたものです。

 

そーいえば、先日、ネットニュースで、「28時間で建てられて10階建てのビル」

 

ってのを見ました。

 

中国のお話しでしたー