中古区分を仕入れる際、

 

物件の評価金額を、金融機関へ依頼します。

 

出来れば、仕入れ前に評価金額を知りたいのですが、

 

そのタイムラグで、仕入れ競争に負ける時もあるので、

 

ごくまれに、

 

ノールック仕入れ!!!

を、仕掛けます。

 

この、金融機関の評価は、当然、それぞれの機関によって違う訳で、

 

販売会社は、一番高値の評価を出してくれた金融機関を使い、販売したいのですが、

 

その評価金額が、私達の考える販売価格と大きく違う事もある訳で、、、

 

その時は、私達の考えの価格での販売をします!!! (高い評価金額より、金額下げます)

 

では、なぜ、金融機関によって評価金額が違ってくるのか???

 

●利回り計算の仕方 (収益還元法)

●立地、エリアによっての判断

●マンションのブランド(シリーズ)

●間取りや階数、総戸数

●近隣の賃貸相場

●購入者の属性

●販売会社(売主)の良し悪し

これらが、判断基準となります。

 

仕入れ物件の中には、○○銀行は融資OKだけど、○○銀行はNG、なんてこともあります。

 

「そのマンションブランドは、どれだけ立地が良くてもNGです!!!」

 

(どれだけ、そのデべロッパー、悪徳なんだ・・・)

 

と、思う事もあったり、無かったり、、、

 

買主様にとって、融資を使う金融機関は、非常に大切です。

 

購入物件が、どこの金融機関でも評価が出る!!!

 

と、いう物件の方が、売却時には、「売りやすく」なるのも必然なのです。