スルガ銀行の、

 

「アパート・マンション不正問題」

 

が、動き出しました。

 

今迄、シェアハウスに関しては、ある程度、決着した感じですが、

 

この、アパ・マン問題は、約5000億円を軽く超えます。

(シェアハウスは、約1000億円超でした)

 

スルガ銀行では、

 

「オーナー様(買主)の、責任もあるのでは・・・」 (確認不足)

 

と、いう論理で、シェアハウスの時の様な解決はしないとの主張らしいです。

 

うーん、、、

 

苦しい感じがしますね。

 

この手の、金融機関が絡んだトラブル事案では、ほとんどのケースで、消費者が保護される解決となるのが当たり前。

 

少しケースは違いますが、消費者金融業界での、「過払い請求」なんかも、

 

借りた人は納得ずくで、その金利を受け入れたにも関わらず、グレー金利は払いすぎとなり、業者側が返金に応じた。

 

スルガ銀行の不正融資の場合は、行員自らが、加担していたケースが捲れてしまっているので、罪は重い様に感じますが。

 

今後、大注目ですねー