「「「 先入観 」」」
意味=前もってつくられた固定的な観念。 それが自由な思考を妨げる時にいう。 思い込み。
不動産投資においても、どうしても長年この仕事に従事していると先入観で判断してしまう事が多いです。
先入観が経験に裏打ちされた確証であれば良いのですが、そうでない時もあります。
例えば、賃貸を付ける際、
私的には、この地域は上限これくらいだなと家賃設定すると、それ以上に家賃が取れたとか、
そんな場所、売れないでしょと思ったら、海外の投資家には人気だったり、
中々、この先入観が正しい判断の邪魔をしてきます。
でも、何事の投資においては、この先入観と言うのは良い事かも知れません。
特に不動産となると、金額が大きくなる分、臆病なくらいで丁度いい様に思います。
つまらない先入観が確固たるものになるくらいまで修行を積め! という事が大切だなと思います。
話しは、大きく変わって、
「和歌山のドンフォンの事件」
視聴者に余計な先入観を持たざる得ない状況を作り出す報道をしていますね。
もし、これで、奥様や家政婦さんは一切関係なく、自殺や事故だったら、、、
うーん、真相はいかに、、、