何か変なコーナーはじまったー! 唐突に始まった当コーナー、一体何なのかと申しますと……。
弊社のモデルであるPコレガールズは、飯田橋オアシス 様で連日御活躍をされているオアシスガールズ 様でもある事は有名です。
こちら、カードポイントを貯める事でガールズ様とのペアシートが可能というオプションが存在しまして、ガールズ様はスロの知識を鋭意蓄え中で御座います。
なので”お手伝いと弊社公式Blogのネタ埋めと二度役立つ”と思い立ち、スロ初心者様の為の記事を御用意させて頂きました。気軽にお読み頂けますと幸いです。
一応、熟練者の方でもある程度楽しめる書き方をさせて頂くつもりですが、内容が内容なのでそんな笑えるものでもないかもしれません(陳謝)。
その1:スロットで あそびましょう
まずは店舗様毎に、千円しか使えない場所と、全紙幣対応(弐千円札は忘れて!)の場所があります。まずは遊ぶ為のメダルを借りますが、台の横に御札をメダルと交換する装置(台間サンド=だいかんさんど)に入れます。
メダルは借りる際は一枚20円で統一されており(たまに5スロコーナーと言い、一枚5円で借りられる場所もアリ)、1000÷20で、1000円入れると50枚メダルが出てきます。準備万端。
リール(回る部分)の左手前にメダルを投入する場所があります。例外を除き、ほとんどのスロットが三枚で一回転回せます。三枚以上入れると、下のほう(下皿=したざら)からメダルが落ちて(戻って)きます。
メダルを三枚入れたら、そばにあるレバーを倒します。この後、3つ並んだボタンを押してリールを停止させますが、レバーを倒してからすぐにはボタンを停止できない場合があります。
これは行政(警察)が決めた遊技上のルールで”一回転は4秒以上かけないといけません”という内容があって、この”間”(ウェイトと言う)を設けないと一回転4秒以上の速度で回せてしまう為に存在する現象です。
その2:こんな役があります
さて、リールを全部止めて何か起こったでしょうか。何か役は揃ったでしょうか? 揃った役ごとに、何か良い事があるかもしれません。
基本の役として、まずこの5つがあります。
ボーナス:御存知”大当り”。ほとんどの機種ではメダル大量獲得の基盤となる存在です。基本的には”7”図柄揃いやキャラの図柄3つ揃いです。
沢山貰えるほうの”ビッグボーナス(BIG)”と、比較して少ない獲得枚数の”レギュラーボーナス(REG)”があります。たまに、中間くらいの存在であるミドルボーナス(MID)なんてのも。REGはただの少数枚獲得ボーナスの時もあれば、他に役立つ要素(設定判別関係など)がある機種もあり様々。
たまーに2027やキン肉マンのようにボーナス以外でメダルを増やすのが軸の機種もありますが、まずこれを引く事が肝要なのは一緒です。
リプレイ:ほとんどの場合青い図柄の3つ並びです。ついでに楕円形が多いです。稀に2027のように赤7や緑の図柄がリプレイというケースもあります。現在ホールにあるほぼ全ての機種に存在します。
この図柄の役割は”再遊技”で、これが揃うと”メダルを追加せずにもう一回回せます”。リプレイの次回転は、メダルを入れずそのままレバーを倒しましょう。
ルール上の特性が独特な事から、実に様々な活用法をされます。特殊リプレイというのもありますが、これはここでは省きます。
ベル:語弊があるかもしれませんが、コイン持ちを良くする役割の役。大半の機種で、ベルの獲得枚数が(ボーナスを除き)一番多いです。
黄色かつ鐘の形をしている場合が多く、3つ揃いで役となります。リプレイとベルは、ほとんどの機種に於いて、狙わなくても自動的に揃います。
重複役(成立する事でボーナス抽選を行う)としては最弱である事が多く、もしくはボーナス抽選をしない事も多い役。また、結構な数の機種で設定毎に出現率が異なり、設定判別要素の要となっている機種も多いです。要はコイン持ちが良いほど良い台の可能性が高いという事です(一部の機種では)。
スイカ:緑色の3つ揃いというのが大半の機種での基本形。例外が多く、ベルの形をしたスイカも存在します。スイカの定義は個人的には”特定箇所もしくは全リールを目押ししないと揃わない(入賞と言います)、3つ並びの”役。
”役の成立”というのは”その役の【フラグが立った状態】”で、”役の入賞”は、成立した上でその図柄を揃える事に成功した事を指します。入賞しないとメダルの払い出しはありませんが、成立の時点でボーナス抽選やモード移行抽選は行われます(稀に入賞しないとモード移行しない機種も)。
チェリーに次ぐ二番目に強い重複役だったり、たまに最強の役(ボーナス同時成立の期待度が高い)だったりします。勿論、期待度0%の機種も。
こいつを揃えられるかで随分と期待収支が変わります。プロの弟子になってこぼしたら凄い怒られるみたいです。
チェリー:成立時、有効ラインに一個入れればOKという場合が大半。大抵は左リールですが、エヴァのように右に入れないとダメな場合も(戦国無双は中リール)。図柄は文字通り赤い図柄である事がほとんど。
大多数の機種で最強の役となっており、出現=確定となる機種から、稀に最弱の役である場合も(スカイラブなど)。
また、角(上段・下段)で停止する時と中段で停止する時では効力が全く違う場合も多く、基本的に中段のほうが強いです。また、中段チェリーを下段にビタ押し(一コマもズレず止める)すると角チェリーになる機種も多いです。この場合、中段チェリー成立ながら、払い戻しは(角なので)倍受けられます。
長くなりますので、初回はこれにて~。


