*
3日の朝6時、アラームとほぼ同じ時間に電話の呼び出しが鳴ってすぐに切れた。
再び電話に呼び出されたので急いで取ると、
義理妹の声で「おかあさんが倒れた」と。
意識状態を訊ねたら、意識がないと言う。
…救急車呼んで!
「呼んだ。心臓マッサージしなさいって。」
…ショウ君(オット)起こしてそっちへ向かわせるから、マッサージしてね。
「あ、(救急車が)来た。」
そうして電話が切れた。
急いでオットを起こして、オットが出掛けたあとは落ち着かない気持ちで食事の仕度をして、
娘を起こし幼稚園へゆく準備をする。
娘と食事を終えた頃に、義母が搬送された病院からオットが帰ってきて、
帰れるということは命に別状はないってことだろうと思って、一先ず安堵。
娘に心配させないように容態を聞くと、
医師の所見では、
義母は電解質のバランスが崩れて、貧血を起こし倒れたのだろうということだった。
血液検査で、特にナトリウムが欠乏していたようで、
これは熱中症に似た感じなのかもしれない。
代謝が悪いうえに、体が寒暖を感じにくくさせている。
しかも立ちあがる脚力が弱っているためトイレを面倒がって、
水分を控えたがるので、それも良くないのかもしれない。
とにかく無事で安心した。
一通りの話をオットから聞き取ると、
娘が「ほら見て!空がつぶつぶだよ。」と言うので、
…え? つぶつぶって何? と訊くと
「いいから空を見てみて!」と言うので見た。
うろこ雲だ。
最近までもくもくの入道雲が見れたのに、
もうこんなにも雲が空の高いところにあるなんて、
まるで秋のような空になってきた。
あまりにも暑い夏だったから、少し秋が待ち遠しい気もするし、
夏は堪能したから、もういいよね。
娘にパソコンの塗り絵で遊ばせてあげたら、夢中になっていた。
色を選んで、塗りたい位置でクリック。
間違えたら消ゴムで消したりもできて、大人が遊んでも楽しいので、
次はママにやらせて!などとパソコンの取り合いになった。

3日の朝6時、アラームとほぼ同じ時間に電話の呼び出しが鳴ってすぐに切れた。
再び電話に呼び出されたので急いで取ると、
義理妹の声で「おかあさんが倒れた」と。
意識状態を訊ねたら、意識がないと言う。
…救急車呼んで!
「呼んだ。心臓マッサージしなさいって。」
…ショウ君(オット)起こしてそっちへ向かわせるから、マッサージしてね。
「あ、(救急車が)来た。」
そうして電話が切れた。
急いでオットを起こして、オットが出掛けたあとは落ち着かない気持ちで食事の仕度をして、
娘を起こし幼稚園へゆく準備をする。
娘と食事を終えた頃に、義母が搬送された病院からオットが帰ってきて、
帰れるということは命に別状はないってことだろうと思って、一先ず安堵。
娘に心配させないように容態を聞くと、
医師の所見では、
義母は電解質のバランスが崩れて、貧血を起こし倒れたのだろうということだった。
血液検査で、特にナトリウムが欠乏していたようで、
これは熱中症に似た感じなのかもしれない。
代謝が悪いうえに、体が寒暖を感じにくくさせている。
しかも立ちあがる脚力が弱っているためトイレを面倒がって、
水分を控えたがるので、それも良くないのかもしれない。
とにかく無事で安心した。
一通りの話をオットから聞き取ると、
娘が「ほら見て!空がつぶつぶだよ。」と言うので、
…え? つぶつぶって何? と訊くと
「いいから空を見てみて!」と言うので見た。
うろこ雲だ。
最近までもくもくの入道雲が見れたのに、
もうこんなにも雲が空の高いところにあるなんて、
まるで秋のような空になってきた。
あまりにも暑い夏だったから、少し秋が待ち遠しい気もするし、
夏は堪能したから、もういいよね。
娘にパソコンの塗り絵で遊ばせてあげたら、夢中になっていた。
色を選んで、塗りたい位置でクリック。
間違えたら消ゴムで消したりもできて、大人が遊んでも楽しいので、
次はママにやらせて!などとパソコンの取り合いになった。
