
今日(24日) 午後、家の前の林道の除雪が終了した。

いつでも用があれば出かけられる
あとは水道だ
停電でポンプが停止し配管内の水が凍結しているらしい。
蛇口をいくら回しても出ない
すでに停電が解消して3日。
気温上昇の予報が出ている明日、復旧に取り掛かろう。
ゴミがたまっている。
ゴミステーションが使えるか、市役所に電話すると収集に来るという。
洗濯物がたまっている。
街のコインランドリーで洗ってこよう
きれいな水がもうない。
ポリタンクに入れてこよう。
街の銭湯にも入ってこよう。
ゴミ袋、洗濯物を詰めた袋、ポリタンク、
それにタオルとアカスリを玄関に用意し、
出かけるばかりになって、玄関にある水道栓を何気なくひねったら、
ボ・・・・ッ・・・とうなった。ひねり続けると水が蛇口から噴き出した。
あちこちの蛇口をひねり、・・・・すべて噴き出した。
お湯も出た。給湯器が機能した。
キッチンの汚れ物、
これまで薪ストーブ上で沸かした熱湯を出来るだけ少量かけ
ペーパーで拭いていたのを、
ふんだんにでる湯水で洗った。
以前は洗うことを嬉しいと思ったことがなかったが、
清潔にしていくのは嬉しい。
洗濯機に電源オンにして、
玄関にあった袋をもどし洗濯物を投入して、洗い始めた。
そして何よりもトイレ。
何度か用を足すと固形の汚物で流れなくなるのではないか、
我ながら臭いこともあり、やむなくバケツに汲んだ水を投入して流していた。
それが
ボタンひとつで、水が流れ、見る間にきれいになっていく。
洗剤をかけ、ブラシで陶器の白地が輝くまで磨いた。
これまで
少しも無駄に出来なかった風呂の水、底の栓を抜いて流した。
新しい水を張り今夜沸かして入ろう。
耐乏生活がようやく終わった。