まずは自分を大切にすること、そして
自分の大切な人を大切にしたい方、応援!

 


 

タッチケア講師・起業サポート

尾崎しのぶです。



 

futabato.はじめましての方へfutabato.



 

 

子どもの心に届く「魔法の相づち」5選

 



昨日は長女の教え子ちゃん。
ピアノレッスン生の発表会でした。


私も観に行きました~。



最近はもう
大人の演奏会しか聴いてなかったので



まだ始めたばかりの
かわいい子供たちの様子にキュン♡としました。



それとは別に
娘にも私にも学びになることもあり
それがタッチケアのエッセンスそのまま!だったので
超!長文でメルマガに書きました(笑)


↓↓
 

https://resast.jp/subscribe/103516

 

 

 

============

子どもが話しかけて⁡
なーんかイマイチな表情だと⁡


「あれ?なんか変なこと言った?」⁡
と考えること、ありませんか?⁡




アドバイスしたくなったり、⁡
励まそうとして言葉を選んだり・・⁡




あっ。余計なこと言ったかも・・⁡
と思ったり。。⁡





子どもが求めているのは⁡
正しい答えよりも⁡
「わかってもらえた」っていう安心感。⁡




特別なことを言わなくても、⁡
ただそばにいて、⁡
ただ聴くだけで⁡
子どもの心がふっと軽くなることもあります。⁡




言葉は少なくても、⁡
あたたかい相づちがあれば、⁡
「わたしのこと、ちゃんと見てくれてる!」⁡
と感じます。⁡




今日は、そんな⁡
魔法の相づち5つをご紹介しますね!⁡









こんな風に感じたことありませんか?
 


・子どもの話に、どう返したらいいかわからない

・ついアドバイスしてしまう

・ちゃんと聴いてあげたいのに…


 

でも。
特別なことを言わなくても大丈夫。


ただ聴くことで、
子どもの心がほぐれることもあるんです!


 

 




①そっかぁ

共感の基本
 

子どもの気持ちに寄り添うシンプルな言葉

 

「〇〇に怒られた…」

→→
「そっかぁ〜、それはちょっとイヤだったよね」





②それはイヤだったね

気持ちに名前を付ける

 

まだ言葉にできない気持ちを、

代わりにそっと言葉にしてあげると、

わかってもらえたと感じます。

 

「だまって帰っちゃったんだよ!」

→→
「それは寂しかったよねぇ…」

 



③うんうん、それで?

続きを引き出す安心のサイン

 

興味をもって聴いてるよ!というメッセージ。

話の続きを引き出して、自己表現を後押し。

 

「今日嬉しかったことがあって♪」

→→
「うんうん、それで?」





④がんばったね

結果より過程を認める

 

うまくいったかどうかより

「やろうとした気持ち」を受け止めることで、
自己肯定感もアップ!

 

「失敗しちゃったけど自分でやってみた」

→→
「そっかぁ、がんばったねー」



 

⑤そう感じたんだね

その子だけの感情にOKを出す言葉

 

親から見たら「たいしたことない」でも、

子どもにとっては大きなこと!

その気持ちをまるごと認める言葉。

 

「すっごくムカついたの!」

→→
「そうかぁ、そう感じたんだね」

 





一言だけど、あたたかい


 

「何て言えば正解か」よりも

「この子の気持ちを感じよう」

と思って返す一言は、

子どもにとって大きな安心に。


 




「5月生・受付中」
タッチケアアドバイザー養成講座
個別説明会はこちらより

↓↓

タッチケアアドバイザー養成講座



これまでの受講生様のお声
↓↓

★★★

 

 


タッチケア10日間無料メール講座

①やさしいハンドタッチケア動画(3分)
②最終日!読者様限定の特別ご案内


タッチケア入門10日間無料講座・登録はこちらクリック

↓↓





講師・起業向けメルマガ
講師・起業向けメルマガはこちらから登録

 

 


 


 

バラ【無料メルマガ】人生がまるっと上手くいくコミュニケーション講座


タッチケア講座などのご案内はメルマガからしています


 

↑↑メルマガ登録はこちらをクリックです



 

 

【お問合せについて】

ライン@では1対1でお話しできます。

講座などの質問も詳しくお伝えできますので遠慮なくどうぞ。



LINE@ ID   @mdh7390a

 

 



インスタグラムもやってます。

フォロー大歓迎です