まずは自分を大切にすること、そして
自分の大切な人を大切にしたい方、応援!

 


 

タッチケア講師・起業サポート

尾崎しのぶです。



 

futabato.はじめましての方へfutabato.



 

 

【タッチケア】ふれあいが不足していたら、どうなっていくの?



⁡雪!!
私の住む愛知、初雪です。



子どもの時は
雪の日が楽しみで仕方なかったけど
大人になってからは
ギャー!運転できないっ!
って超現実的であったりします(笑)



今日に限って免許更新なのよね・・



雪が降るくらいですから
ここ最近の寒さったら。



「冷え」の影響、
「冷え」のセルフタッチケアも
プレゼントでご用意していますので

必要な方受け取って下さいね。
(15日まで)




冬バテ予防ケア(3大プレゼント)
プレゼント受け取りはこちらから

↓ ↓ ↓

 








スキンシップやふれあい。⁡




タッチケアがいい!!⁡
とは聞くけど⁡
それがなかったら(不足したら)⁡
どうなるのか?⁡




こころの影響⁡
身体、神経的な影響⁡
社会的な影響⁡



と、これまた紐解いたら⁡
とってもたくさんのことがあるので⁡すが。





こころの影響⁡



「自分は守られている」

「信じても大丈夫」という感覚を育む
「愛着(アタッチメント)」といわれる



生きる上でのさまざまな場面で
重要な役割があることは
まぁまぁよく語られるので


 



本日は社会的な影響からひとつ。
⁡お届けしていきますね。







ふれあいが減ったらどうなる?


 

スキンシップやふれあいは、

安心感や信頼を育む

重要な要素!


 

それが足りないとき

どんなことになるんだろう?
 

 


 

■人との距離感がわからず、不安を感じやすくなる・・


・新しい人間関係を作るのが苦手
・人との親密な関係を避けがち
・他人を必要以上に警戒してしまう
 


「人と関わるのが怖い、めんどう」
と感じてしまうんです


 

 

 

 


・職場や学校で緊張しやすく、人間関係が広がらない。

「自分なんてダメだ」と思い込んで、相手との距離を取ってしまう。
・他人を信用できず親しくなるのを避ける​​​​​
 




ふれあいが少ないと、

「この人と一緒にいても大丈夫」
っていう安心感や信頼感が
育ちにくいんですね。



 

「人と仲良くなるのが怖い」

ってなるんです。

 



 

■逆に・・人に頼りすぎてしまうことも

・「もっと構ってほしい」と求めすぎ
 

・一人でいることに耐えられない。
 いつも誰かと一緒にいないと落ち着かない

・周りの評価が気になりすぎて、

 自分を犠牲にしてしまう



足りなかった愛情を

補おうとするんですね。



 


 

 

・何度も連絡をして、「どこにいるの?」

  「何してるの?」と聞いてしまう
 

・「それ違うよ」みたいな言葉で落ち込み、
 「自分はダメだ」と自信がなくなる・・

・一人でいると落ち着かない



「大切にされていない」と感じると、

認められたい!という気持ちが強くなり

人に頼りすぎてしまうことにも


 

 



■解決策!(近づくことが不安な場合)

 

少しずつ、人と安心して接する練習をしていこう


①あいさつや握手など、

 日常での小さなふれあいを増やす。

②安全で信頼できる人との関係をゆっくり築く

③セルフタッチケアを行い、

 自分の存在・価値を確認する時間を作る

 


■解決策!(頼りすぎる場合)

まずは、自分の心を満たす習慣を少しずつ取り入れてみよう!


①一人で楽しめることを探してみる

②セルフタッチケアで

「自分も大丈夫」の気持ちを高める


③自分の気持ちを言葉にしてみる

(気持ちを伝えるサポートを)

 





ふれあいは、

人と人が信じ合うための

大事な土台




 

少しずつ練習を重ねることで

改善は可能!



 

日常に取り入れやすい
「ふれあい」から

意識的に増やしましょう。



 


日常で簡単にできるタッチケア。
こちらもご活用くださいね!






不調をやわらげるタッチケア動画10本プレゼント!

 

 

 

 

 


タッチケア10日間無料メール講座

①やさしいハンドタッチケア動画(3分)
②最終日!読者様限定の特別ご案内


タッチケア入門10日間無料講座・登録はこちらクリック

↓↓





講師・起業向けメルマガ
講師・起業向けメルマガはこちらから登録

 

 


 


 

バラ【無料メルマガ】人生がまるっと上手くいくコミュニケーション講座


タッチケア講座などのご案内はメルマガからしています


 

↑↑メルマガ登録はこちらをクリックです



 

 

【お問合せについて】

ライン@では1対1でお話しできます。

講座などの質問も詳しくお伝えできますので遠慮なくどうぞ。



LINE@ ID   @mdh7390a

 

 



インスタグラムもやってます。

フォロー大歓迎です