ライブハウス | おやじの持論

おやじの持論

自宅で仕事してるんで
暇なんで日々のニュースに
持論を述べます。

全くブログから遠ざかってたんですが、コロナとかで自粛な社会になり

 

この後もだいぶ世界は変わるだろうと感じるので、また勝手に持論を書こうかなと思います。

 

いま崖っぷちな業種でライブハウスがあります。

 

クラスタ―の発生源になるので、事業としては相当厳しいでしょう。

 

僕も昔はライブハウスが好きだった人間として、勝手な意見を言わせていただければ

 

ライブハウスはこの機会に一旦、なくなっていいんじゃないでしょうか。

 

ライブハウスと一般の店舗の違いって、顧客だと思います。

 

一般の飲食店やスポーツジム、パチンコ屋などは個々の一般客と、店とで直に繋がってます。

 

しかしライブハウスは、顧客がミュージシャンであって、一般客はそのミュージシャンのファンです。

 

なので、今日来てた客と、明日来る客では、全くなんの脈略もない訳です。

 

要するに、ライブハウスって出演するバンドにより、客層が入れ替わるんですよ。

 

とういうことは、一般客にとってライブハウスが無くなっても別にどうでもよくて

 

そのファンであるミュージシャンがいればいい訳です。

 

その構図が1970年代からずっと変わらずに今まで来たことが、大きな怠慢だと思います。

 

ミュージシャンの方は時代とともに進化していき、米津玄師はニコ動のボカロPとして活動したし

 

あいみょんもYouTubeで配信してるところをスカウトされたし、そのほかにも生配信でやってる人や

 

歌ってみた系の歌い手とかも、今ではライブハウスを出発点にするミュージシャンはほぼいないです。

 

やる側としたら、バカみたいなノルマを支払い、偉そうなブッキングに説教されながら

 

「育ててやった」感を出されるのは、単純に不愉快ですからね。

 

ライブハウスを支援するような仕組みを見かけますが、そこには人気のあるミュージシャンは全く参加してないし、だから一般にも広がらないんですよ。

 

支援を表明してるのは、現在もライブハウスでやってるようなアンダーグラウンドなミュージシャンばっかなんで、その人たちからすれば、活動場所がなくなるからっていう理由でしょ。

 

あとよく「日本は文化に対して冷たい」とか「音楽がなくなってしまう」とか言いますが

 

まず、ライブハウスが無くなったって音楽はなくならないですよ。

 

そもそも今の若い人の99%はライブハウスなんていかなくとも、ネットで音楽に触れてつんですし。

 

あと、ライブハウスは文化じゃないです、娯楽です。

 

歌舞伎とかだったら文化ですよ、歴史があるんですから。

 

でもロックとかEDMとか、たかだが50年ぐらいですよ。サブカルチャーとしての文化であれば解るけど、サブカルには税金は使えないでしょ。

 

特にライブハウスでやってるものなんて、自己満足ですから。承認欲求を満たす場所ですよ。

 

それは娯楽なんです。

 

娯楽であれば、感染のリスクがあるものは避けるのは当然です。

 

だって、世の中には娯楽はいっぱいあるんですから。コロナ感染リスクのない娯楽を選択すればいいことです。

 

最低でも2年はコロナは終息しないでしょうからね

 

ライブハウスは早いうちに、業種替えをしたほうがいいと思いますよ。