6月6日

 

新田 次郎 にった じろう

1912年6月6日 - 1980年2月15日

日本の小説家

 

中央気象台に勤めるかたわら執筆。

山岳小説の分野を開拓した。

 

1956年(昭和31年)『強力伝』直木賞

1974年『武田信玄』吉川英治文学賞受賞

 

 

Amazon

 

『強力伝』朋文堂 旅装新書 1955

「凍傷」,「强力傳」,「山犬物語」収録

『孤島 他四篇』光和堂 1956

「孤島」「おとし穴」「人工降雨術」「八甲田山」「迷走台風」収録

『氷原・鳥人伝』新潮社(小説文庫) 1956

「氷原」,「先導者」,「失踪」,「鳥人伝」収録

『火山群』新潮社 1957

「火山群」,「北極光」,「毛髪湿度計」,「ガラスと水銀」収録

『蒼氷』大日本雄弁会講談社 1957 講談社ロマン・ブックス 1958, 新潮社 1967「蒼氷・強力伝」

『算士秘伝』講談社ロマン・ブックス 1957

「算士秘伝」,「灯明堂物語」,「千里眼」,「喧嘩祭」,「白い夏」,「吉田の馬六」,「砂丘の歌」収録

『吹雪の幻影』朋文堂 1957

「吹雪の幻影」,「蔵王越え」,「凍傷」,「おとし穴」,「愛鷹山」,「寒冷前線」,「山犬物語」,「強力伝」収録

『はがね野郎』大日本雄弁会講談社 1958

「航跡」,「特等船客」,「はがね野郎」,「虹の人」収録

『慶長大判』大日本雄弁会講談社 1958

「増上寺焼打」,「孤高の武人」,「異人二拾一人」,「慶長大判」,「三つの石の物語」,「怒濤の中に」,「胡桃」,「詩吟艦長」収録

『この子の父は宇宙線』講談社ロマン・ブックス 1958

「この子の父は宇宙線」,「反地球の人」,「宇宙人」,「夢号の墓場」収録

『縦走路』新潮社 1958 新潮文庫 1962

『風の中の瞳』東都書房 1958 (秋野卓美絵) 講談社文庫 1976 講談社青い鳥文庫 1981(池田仙三郎絵)

季節風 「高校進学 中学コース 1957年4(?)月号-58年3月号連載」 の改題

『ひとり旅』秋元書房 1959

『黒い顔の男』新潮社 1959

「黒い顔の男」,「七年前の顔」,「危険な実験」,「エミの八回目の結婚」,「情事の記録」,「与論島から来た女」,「ノブコの電話」,「一万円札」,「十六歳の俳句」,「崖下の家」,「山靴」,「微笑する男」収録

『最後の叛乱』角川書店 1959

「火術師」,「伊賀越え」,「小笠原始末記」,「天狗火事」,「佐久間象山」,「最後の叛乱」収録

『冬山の掟』新潮社 1959

「冬山の掟」,「遺書」,「殉職」,「滑落」,「誤解」,「霧の中」,「四本の滑走条痕」,「助けてやった男」,「遭難者」,「山の鐘」収録

『チンネの裁き』中央公論社 1959 講談社ロマン・ブックス 1964, 新潮文庫「チンネの裁き・消えたシュプール」 1974, 新潮文庫 2015

『海流』講談社 1959 講談社ロマン・ブックス 1960, 中公文庫 1974

『沼 推理小説』東都書房 1960

「沼」,「執念」,「落雷」,「胡桃」,「左利き」,「石の家」,「死亡」,「勧誘員」,「窓は開けてあった」収録

『永遠のためいき』新潮社 1960 文春文庫 1975

「二組のパーティー」「安否」「彷徨」「白衣の女」「春のほこり」「五月の夜」「おとし穴」「盗まれた唇」「眼にしみる煙」「告白」「凍った霧」「抱擁」

『青い失速』講談社 1960 講談社ロマン・ブックス 1962

「うるさい眼」,「凍った文字」,「寒い朝」,「低い雲」,「霧の中」,「機首の方向」,「黄色い蝶」,「岐路」,「寒冷前線」,「捨身着陸」収録

『石壁の掟』新潮社 1960 新潮文庫「石壁の掟・偽りの快晴」1975

『絵島の日記』講談社 1960

「生人形」,「旗本奴」,「ぬけ参り」,「仏桑華」,「太田道灌の最期」,「絵島の日記」収録

『壷鳴り』東都書房 1961

「壺鳴り」,「おしゃべり窓」,「すっぱいくちづけ」,「現場写真」,「夕日」,「電波日記」,「死神に追われる男」収録

『隠密海を渡る』新潮社 1961

『温暖前線』集英社 1962 講談社ロマン・ブックス 1965

「へんな奴」,「風のまにまに」,「新婚旅行」,「足音が思い出の中で」,「雪渓の見える谷間」,「彷徨」,「ひとりにされた英雄」,「東京の赤い月」,「メリー女史」,「独身名簿」,「贈られた下着」,「もてすぎる」,「再会」,「コールガール」,「縁談」,「三十五年前の恋人」,「婿取競走」,「冬のいさり火」,「残された詩」,「まだ寒い春」,「一騎打ち」,「春の雨」収録

『雪に残した3』新潮社 ポケット・ライブラリ 1962

『錆びたピッケル』新潮社 1962

「錆びたピッケル」,「谷川岳幽の沢」,「気象遭難」,「非情のブリザード」,「ホテル氷河にて」,「古城」,「嘆きの氷河」収録

『風の遺産』講談社 1962 のち文庫

「名前を告げなかった男」「尋ね人あり」「山は人でいっぱい」「笛吹川のせせらぎ」「さぐりあい」「速達」「霧の朝」「晩秋の山」「濁った眼の女」「吹雪模様」「寝袋」「たった一日の晴れ間」「去っていく人々」収録

『異人斬り』集英社 1962

『道化師の森』講談社 1963

「連続の昼間」,「エルベの河畔」,「手紙」,「三人の重役」,「死の影が飛び越えた」,「青い目」,「霧に消えた影」,「国際電話」,「オデットという女」,「フェルミ警部」,「デマの本拠」,「一行の遺書」収録

『風雪の北鎌尾根』新潮社 1963

「風雪の北鎌尾根」,「薬師岳遭難」,「山雲の底が動く」,「翳りの山」,「黒い雪の夢」収録

『寒冷前線』朋文堂 ケルン新書 1963

「強力伝」,「山犬物語」,「寒冷前線」,「吹雪の幻影」,「蔵王越え」,「凍傷」,「おとし穴」収録

『神々の石壁』講談社 1963 講談社ロマン・ブックス 1965, 新潮文庫「蒼氷・神々の石壁」1974

『かもしかの娘たち』集英社 1964

『梅雨将軍信長』新潮社 1964 新潮文庫 1979

『消えたシュプール』講談社 1964

『岩壁の九十九時間』新潮社 1965

「岩壁の九十九時間」,「白い砂地」,「怪獣」,「氷雨」,「モルゲンロート」,「雨の北穂小屋」,「仏壇の風」,「新雪なだれ」収録

『望郷』文藝春秋新社 1965 新潮文庫 1977

『白い野帳』朝日新聞社 1965

『高校一年生』秋元書房 1965

『高校二年生』秋元書房 1966

『火の島』新潮社 1966 新潮文庫 1977

『まぼろしの軍師』人物往来社 1967

『夜光雲』講談社 1967

『富士山頂』文藝春秋 1967 文春文庫 1974

『先導者』新潮社 1968

『黒い雪洞』講談社 1968

「黒い雪洞」,「終章の詩人」,「春一番」,「チロルのコケモモ」,「牧草地の初雪」,「八月十五日の穂高岳」,「霧迷い」,「霧の中で灯が揺れた」,「女人禁制」

『槍ヶ岳開山』文藝春秋 1968 文春文庫 1977

『神通川』学習研究社 1968 立風書房 1971

(イタイイタイ病の原因をつきとめた萩野昇医師を描いた作品)*『[[]]

『まぼろしの雷鳥』講談社 1969)

「しごき」,「虻と神様」,「三億円の顔」,「筑波の仙人」,「まぼろしの雷鳥」,「岩の顔」,「近藤富士」『岩の顔』文春文庫 1976

『ある町の高い煙突』文藝春秋 1969

『孤高の人』新潮社 1969 新潮文庫 1973

『武田信玄』全4巻、文藝春秋 1969-1973 文春文庫 1974

『思い出のともしび 新田次郎青春記』秋元書房 1970

『笛師』講談社 1970 講談社文庫 1975

『山旅ノート』山と渓谷社・山渓新書 1970

『三つの嶺』文藝春秋 1970 文春文庫 1976

『霧の子孫たち』文藝春秋 1970 文春文庫 1978

『芙蓉の人』文藝春秋 1971

『昭和新山』文藝春秋 1971 文春文庫 1977

『赤毛の司天台』中央公論社 1971 中公文庫 1987

『東京野郎』三笠書房 1971

『八甲田山死の彷徨』新潮社 1971 新潮文庫 1978

『つぶやき岩の秘密』司修絵。新潮社・新潮少年文庫 1972、新潮文庫 2012

『凍った霧の夜に』毎日新聞社 1972

『北極光』二見書房 1972

『きつね火』大日本図書 1972

『六合目の仇討』廣済堂出版 1973 新潮文庫 1984

『栄光の岩壁』新潮社 1973 新潮文庫 1976

『雪の炎』光文社カッパ・ノベルス 1973 文春文庫 1980、光文社文庫 2015

『怒る富士』文藝春秋 1974 文春文庫 1980

『雪のチングルマ』文藝春秋 1974 文春文庫 1979

「雪のチングルマ」,「風が死んだ山」,「羽毛服」,「コブシの花の咲く頃」,「春富士遭難」,「赤い徽章」,「真夜中の太陽」

『アラスカ物語』新潮社 1974 新潮文庫 1980

『富士に死す』文藝春秋 1974 文春文庫 1978

『桜島』中公文庫 1975 短編集

『銀嶺の人』新潮社 1975 新潮文庫 1979

『犬橇使いの神様』文藝春秋 1975 文春文庫 1979

「犬橇使いの神様」,「ラットサイン」,「パパと云った少女」,「生き残った一人」,「マロニエに冬が来た」,「野付牛の老尼」収録

『写真集 富嶽三十六景』新潮社 1975) (文 新田次郎)

『空を翔ける影』光文社カッパ・ノベルス 1976 光文社文庫 1988

『山が見ていた』光文社カッパ・ノベルス 1976

『白い花が好きだ』光文社 1976

『聖職の碑』講談社 1976 講談社文庫 1980

『小説に書けなかった自伝』新潮社 1976

『アルプスの谷 アルプスの村』新田次郎全集 第22巻:新潮社 1976 新潮文庫 1979

全集版は「アルプスの谷 アルプスの村」,「白い野帳」,「山旅ノート」収録

『陽炎』毎日新聞社 1977 文春文庫 1981

『武田三代』毎日新聞社 1977、新版1987 文春文庫 1980、新版2006

「信虎の最期」「異説 晴信初陣記」「消えた伊勢物語」「まぼろしの軍師」「孤高の武人」「火術師」「武田金山秘史」

『劒岳 点の記』文藝春秋 1977 文春文庫 1981、新版2006

『鷲ケ峰物語』講談社 1977 講談社文庫 1982

「鷲ケ峰物語」,「谷川岳春色」,「万治の石仏」,「『妙法寺記』原本の行方」,「大地震の生霊」収録

『小笠原始末記』毎日新聞社 1977 文春文庫 1981

「増上寺焼打」,「異人斬り」,「小笠原始末記」,「葉鶏頭」,「訴人」,「弱い奴」,「旗本奴」,「佐久間象山」,「口」

『河童火事』毎日新聞社 1977 文春文庫 1981

「鳴弦の賊」,「人柱」,「河童火事」,「きつねもち」,「猿聟物語」,「武生騒動」,「寒戸の姿」,「慶長大判」

『先導者・赤い雪崩』新潮文庫 1977

「先導者」,「登りつめた岩壁」,「蛾の山」,「嘆きの氷河」,「谷川岳幽の沢」,「白い砂地」,「赤い雪崩」,「まぼろしの雷鳥」

『続・白い花が好きだ』光文社 1978 光文社文庫 1988「小説に書かなかった話: 武田信玄ほか」と改題))

『風雪の北鎌尾根・雷鳴』新潮文庫 1978

「吉田の馬六」「霧の中」「寒冷前線」「三つの遭難碑」「古城」「雷鳴」「黒い雪の夢」「風雪の北鎌尾根」「モルゲンロート」「雨の北穂小屋」「牧草地の初雪」「チロルのコケモモ」「風が死んだ山」

『アイガー北壁・気象遭難』新潮文庫 1978

「殉職」「山の鐘」「白い壁」「気象遭難」「ホテル氷河にて」「山雲の底が動く」「万太郎谷遭難」「仏壇の風」「氷雨」「アイガー北壁」「オデットという女」「魂の窓」「涸沢山荘にて」「凍った霧の夜に」

『冬山の掟』文春文庫 1978

「地獄への滑降」「霧の中で灯が揺れた」「遭難者」「冬山の掟」「遺書」「おかしな遭難」「霧迷い」「蔵王越え」「愛鷹山」「雪崩」

『珊瑚』新潮社 1978 新潮文庫、1983

『新田義貞』新潮社 1978 新潮文庫 1981

『密航船水安丸』講談社 1979 講談社文庫 1982

『ラインの古城』文藝春秋 1979 文春文庫 1982

『マカオ幻想』新潮社 1980

『孤愁』文藝春秋 1980 毎日新聞社 1999

明治・大正期に活動した親日家のポルトガル外交官ヴェンセスラウ・デ・モラエスを扱った未完の遺作

『孤愁=SAUDADE サウダーデ』文藝春秋 2012 文春文庫 2015

未完に終わった「孤愁」を、次男藤原正彦が続きを書き完結

『氷原・非情のブリザード』新潮文庫 1980

「氷原」「非情のブリザード」「火山群」「虹の人」「三つの石の物語」「神通川」「風の墓場」「春紫苑物語」「高原の憂鬱」

『武田勝頼』講談社 1980 講談社文庫 1983

『遥かなる武田信玄の国』新人物往来社 1980

『私の取材旅行』文藝春秋 1981

『山が見ていた』文春文庫 1983

「山靴」「沼」「石の家」「危険な実験」「十六歳の俳句」「ノブコの電話」「死亡勧誘員」「情事の記録」「エミの八回目の結婚」「七年前の顔」「おしゃべり窓」「執念」「黒い顔の男」「胡桃」「山が見ていた」

『六合目の仇討』新潮文庫 1984

「六合目の仇討」「近藤富士」「関の小万」「生人形」「賄賂」「冬田の鶴」「指」「島名主」「伊賀越え」「太田道灌の最期」「仁田四郎忠常異聞」「意地ぬ出んじら」

『からかご大名』新潮文庫 1985ISBN 978-4101122267

短編集、駒ケ岳開山・小尾権三郎の甲斐駒ヶ岳開山を描いた、他に諏訪二の丸騒動も収録

『武田信玄 アルバム&エッセイ』新人物往来社 1987

『きびだんご侍』新潮文庫 1988

「豪雪に敗けた柴田勝家」「佐々成政の北アルプス越え」「黍団子侍」「凶年の梟雄」「明智光秀の母」「妖尼」「最後の叛乱」

『大久保長安』

未完。「次郎の夢まだつづく」新田次郎記念会 1992 に自筆原稿収録

新田次郎全集

新田次郎全集 新潮社 1974-1976

第1巻

蒼氷

強力伝

凍傷

吉田の馬六

殉職

風雪の北鎌尾根

新雪なだれ

赤い雪崩

まぼろしの雷鳥

春富士遭難

第2巻

縦走路

先導者

寒冷前線

白い壁

登りつめた岩壁

気象遭難

疲労凍死

雷鳴

薬師岳遭難

雪呼び地蔵

風が死んだ山

第3巻

チンネの裁き

蛾の山

古城

谷川岳幽の沢

錆びたピッケル

消えたシュプール

白い砂地

オデットという女

雪のチングルマ

第4巻

富士山頂

山の鐘

三つの遭難碑

ホテル氷河にて

黒い雪の夢

翳りの山

怪獣

氷雨

チロルのコケモモ

アイガー北壁

凍った霧の夜に

コブシの花の咲く頃

第5巻

芙蓉の人

霧の中

嘆きの氷河

クレバス

山雲の底が動く

モルゲンロート

仏壇の風

雨の北穂小屋

牧草地の初雪

魂の窓

涸沢山荘にて

赤い徽章

第6巻

孤高の人

第7巻

八甲田山死の彷徨

岩壁の掟

偽りの快晴

神々の岩壁

万太郎谷遭難

岩壁の九十九時間

第8巻

栄光の岩壁

第9巻

望郷

豆満江

はがね野郎

海賊の子孫

贈賄

天国案内人

西沙島から蒸発した男

月下美人

生き残った一人

七人の逃亡兵

第10巻

火の島

孤島

毛髪湿度計

火山群

ガラスと水銀

虹の人

桜島

第11巻

ある町の高い煙突

笛師

昭和新山

第12巻

霧の子孫たち

怒濤の中に

三つの石の物語

神通川

日向灘

奪われた太陽

風の墓場

春紫苑物語

高原の憂鬱

第13巻

思い出のともしび

白い夏

胡桃

東天紅

筑波の仙人

彼岸花

だっぺさんの詩

パパと言った少女

長元坊の恋

その手を見詰める

第14巻

アラスカ物語

氷原

非情のブリザード

北方領土

氷葬

真夜中の太陽

第15巻

武田信玄(1) 風の巻 林の巻

第16巻

武田信玄(2) 林の巻(承前) 火の巻

第17巻

武田信玄(3) 火の巻(承前) 山の巻

第18巻

槍ヶ岳開山

山犬物語

おとし穴

生人形

仏桑華

駒ヶ岳開山

元寇秘話

巴旦島漂流記

第19巻

富士に死す

鳥人伝

算士秘伝

灯明堂物語

時の日

二十一万石の数学者

梅雨将軍信長

豪雪に敗けた柴田勝家

佐々成政の北アルプス越え

女人禁制

赤毛の司天台

仁田四郎忠常異聞

凶年の梟雄

六合目の仇討

近藤富士

第20巻

隠密海を渡る

異人二拾一人

伊賀越え

最後の叛乱

絵島の日記

太田道灌の最期

首様

島名主

関の小万

賄賂

からかご大名

まぼろしの軍師

冬田の鶴

諏訪二の丸騒動(諏訪忠厚の時代の諏訪藩のお家騒動)

弾丸よけ竹束之介

意地ぬ出んじら

第21巻

怒る富士

第22巻

アルプスの谷 アルプスの村

白い野帳

山旅ノート

新田次郎全集: 完結版 新潮社 1982-83

第1巻

銀嶺の人

第2巻

聖職の碑

銀座のかまいたち

大地震の生霊

マロニエに冬が来た

三冊目のアルバム

犬橇使いの神様

野付牛の老尼

第3巻

剣岳―点の記

風の遺産

第4巻

ラット サイン

ラインの古城

万治の石仏

『妙法寺記』原本の行方

谷川岳春色

第5巻

密航船水安丸

鷲ケ峰物語

恋の鳥

マグノリーの花の下で

熱雲

山霧の告知

第6巻

孤愁

カスターニーの実が落ちるころ

青きドナウの夢の旅

生き残りの勇士

富士、異邦人登頂

マカオ幻想

バンクーバーの鉄之助

長崎のハナノフ

第7巻

信虎の最期

異説 晴信初陣記

消えた伊勢物語

孤高の武人

火術師

武田金山秘史

鳴弦の賊

人柱

河童火事

猿聟物語

武生騒動

慶長大判

増上寺焼打

異人斬り

小笠原始末記

葉鶏頭

訴人

佐久間象山

ぬけ参り

信長の悪夢

天狗火事

北条早雲秘録

陽炎

第8巻

新田義貞

第9巻

武田勝頼(1) 陽の巻 水の巻

第10巻

武田勝頼(2) 水の巻(承前) 空の巻

第11巻

白い花が好きだ

続 白い花が好きだ

小説に書けなかった自伝

関連書籍

藤原寛人著 地人書館『ラジオゾンデ』(1942年(昭和17年))NCID BN13814622全国書誌番号:46043561、他に雑誌記事等(国会図書館の「藤原寛人」検索結果)

『病める地球、ガイアの思想 汎気候学講義』 根本順吉と対話 朝日出版社・レクチャーブックス 1980年

藤原てい『わが夫新田次郎』新潮社、1981年4月。

『新田次郎の世界〈全特集〉別冊新評』 新評社 1981年

内藤成雄『こぶしの花: 新田次郎物語』ぎょうせい、1989年2月。ISBN 4324014876。

田向正健『武田信玄 大河ドラマ・ストーリー』日本放送出版協会、1988年2月。

藤原咲子『父への恋文: 新田次郎の娘に生まれて』山と溪谷社、2001年8月。ISBN 4635171590。同・ヤマケイ文庫、2011年

新田次郎記念会『新田次郎文学事典』新人物往来社、2005年2月。ISBN 4404032374。

山と溪谷社『よくわかる新田次郎』山と溪谷社、2012年6月。ISBN 978-4635340304。

映像化作品

映画

白い夏 - 1957年、日活、斎藤武市監督

ふるさとの風 - 1959年、松竹大船、原研吉監督 (「ひとり旅」の映画化)

海流 - 1959年、松竹大船、堀内真直監督

風の中の瞳 - 1959年、松竹大船、川頭義郎監督

富士山頂 - 1970年、日活、村野鐵太郎監督

八甲田山 - 1977年、東宝、森谷司郎監督

アラスカ物語 - 1977年、東宝、堀川弘通監督

聖職の碑 - 1978年、東宝、森谷司郎監督

劒岳 点の記 - 2009年、東映、木村大作監督

「蛾の山」(1961)の映画化「岩棚に立つ女」が企画されたが、実現していない。

 

テレビ

つぶやき岩の秘密 1973年 NHK少年ドラマシリーズ

八甲田山1978年 TBSドラマ

武田信玄 1988年 NHK大河ドラマ

芙蓉の人〜富士山頂の妻 2014年 NHK土曜ドラマ