療育ってなんだ? | 自分で仕事をつくるワクワクママはっちのブログ♪

自分で仕事をつくるワクワクママはっちのブログ♪

自分のワクワクと向き合い仕事を生み出すママです。
現在は二人の男の子のママで毎日やんちゃなボーイズたちと格闘しながらもワクワクを忘れずに過ごしたいます‼かわいい子供たちの写真はインスタグラムmilkyway_satohasumiをチェックしてみてね(^-^)/

こんにちはニコニコ

最近ぼーーーと過ごしている、ワクワクママのはっちですニコハート

ぼーとしているのは仕事を辞めたから?それともお正月&インフルエンザボケ?てへぺろうさぎ

つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1

私の最近の頭の中は
"療育ってなんだろう??"でした照れ

こんなことを考え始めたのはある人のブログを読んだからなんですけど、そのブログでは療育に通っている子供が普通の幼稚園に通えるのか??というものでした。

我が家の場合は全く逆で、普通の幼稚園に通わせていたら"できない子"というレッテルを貼られ、担任の先生から"支援センターに行ってみては??"と進められて、市の児童支援センターへ相談に行ったことがキッカケで、児童発達支援ディサービスに通い始めました。

言葉は普通の子以上にペラペラと喋る子だったので気にしたことがなかった発達に関する事ぐすん

でも言われてみれば、先生の話を聞いてなくて行動が遅かったり…。次男と比べるとやっぱりどんくさいかなぁ…だったりアセアセ

まわりと比べる事をしなかったり、マイペースな子だけど自分のペースでならできるしなぁ。くらいにしか考えてなかった私がいけなかったあんぐりうさぎ

ダメ親でした大泣きうさぎ



で、療育について調べてみたら。

個別療育…医師の判断のもと、専門スタッフによる理学療法・作業療法・言語聴覚療法を行います。
(草加市の場合)

児童発達支援ディサービス…グループ活動で日常生活動作やコミュニケーション能力の向上を目的とした集団療育を行います。
(草加市の場合)

個人と集団の違いでうちの子も知らない間に療育に通っていたんですあんぐりうさぎ


ということは最初のブログの話に戻ると私は幼稚園を選ぶときから意識をして選んでいた方が良かったのでは大泣きうさぎ

なんて後悔をしても遅いのですが…


そういえばこんなことが2学期末にありました。

個人面談で担任の先生から…
「○○くん、最近ではお話も聞けるようになってきましたよ。ただ…年中さんにあがるには自分のペースでやるのではなく、団体行動をスムーズにできる必要があるので3学期はみんなのペースと同じようにできるようになるといいですね。」

ということは…今のまま自分のペースでやるだけでは年中さんにはなれない??

そうなんです。
息子の通っている幼稚園では留年がある!!


幼稚園で留年あんぐりうさぎ

それだけはさけたいえーん


私はこの事実を知らずに今の幼稚園を選びました。


はい。バカでしたショック

3学期もあと数ヵ月…本当に息子は年中さんになれるのでしょうか??

どうか見守ってくださいショックなうさぎ



つづくカナヘイハート




つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1

2月の交流会は、バレンタインデー近くで調整中カナヘイキャンティ

4月から仕事復帰するママも多いと思うので"0歳児ママの交流会の同窓会"を考えていますつながるうさぎ

0歳児ママの交流会に参加したことがある方なら、0歳児じゃなくても参加できる会にしたいと思いますつながるピスケ

ウキウキしながら場所選びもしていきますので決まり次第お知らせ致しますとびだすうさぎ2

つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2
自分で仕事をつくる
ワクワクママはっち