こんにちは ^_^♪

おとゆう音楽教室です。


ご訪問ありがとうございます。


ピアノを弾く子どもたちの学ぶべきテクニックの一つ

同音連打のレガート。


鍵盤楽器では、鍵盤が一度上がっているものを

もう一度弾くことで同音が弾けることになるので

違う2つ以上の音をレガートに弾く時とは

勝手が違います。あせる

どうしてもぴょんぴょんと指を上げてしまいがちです。


管楽器では

同音をいくつも演奏するときタンギングで行うので

レガートという音を切らないで演奏ということより

音量が波打ったり音程が不安定にならないよう

練習をした記憶があります。


鍵盤ハーモニカでは

このタンギングを学校で習います。


ピアノは

2回目以降の時の鍵盤を

どのタイミングでどう弾くかを

学ぶことになります。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


「ドッドーレッレーミーファソ‥」

Hちゃんが歌ってくれました。ガーン

‥それで曲の感じをお話して

なめらかに歌ったのと弾んだ歌い方とを

私が歌ってしてみます。

どんな風にするとレガートに聞こえるのか

分かっていないこともあるからです。


レガートという言葉も

なめらかに弾くこともわかっていて

違う音の時は

レガートに弾けるのです。

でも同音連打では

レガートのつもりになっています。(ノ_-。)


Hちゃんと練習をします。

ドの音を弾いたら指はのせたまま

ゆ~っくり鍵盤を戻してきます。

そしてその鍵盤が元に戻るかという時に

再び鍵盤を弾きます。

できるだけ隙間があかないようにねにひひ


次に腕もつかってみます。

さっきのゆっくり指をのせたまま鍵盤を戻す際に

肘から手首を

柔らかく回すような感じに。

(言葉で表現は難しいですね。)


Hちゃんの手を取って一緒にやってみます。

数回やってみると感覚がつかめてきたようで、

一人でもできるようになってきました音譜


今週の宿題は

一人でできるようになることメモ


発表会までに

もっといい音になるように

いろんな事を吸収してほしいな~と思います。


今日も弾きたい気持ちを応援していきますキラキラ