こんばんは。

川口市 音音おとねピアノ教室 講師の髙野真実子です。

本日もご訪問ありがとうございます。

 

よく「ピアノは〇歳から習いはじめると良い」なんて

勝手に年齢制限しちゃっているキャッチコピーみたいなのを

ご覧になったことありませんか?

 

その年齢を見て、

「自分は既に大人だからもう無理なのか…」あせるとか

「うちの子は、もう〇年生だから遅いのかな…」あせる

なーんて、ため息ついている方いませんか?

 

そりゃあ、将来お子様を

音大ピアノ科受験させたいとか

コンクールで入賞させたいとか、

それなら、早い時期が良いのでしょうけど、

 

たとえその年齢から始めても

そこまでの資質がないと、難しいですよ。

 

ピアノを習うのにゴールが音大合格?コンクール優勝?

しかないと思っていませんか?

または、超難関有名大学に入学とか?

 

そもそもピアノを習うのに、ゴールなんてないです。

 

せっかく、

忙しい時間の息抜きや、

お子様の手が離れてきたので、

趣味として「ピアノを習ってみたい」と思ったのに

または、

お子様が「習いたい!」って言っているのに、

 

その「〇歳から…」に囚われて

諦めちゃうのって、凄く勿体ない!ポーン

 

未就学のうちから始めるのが有利と思われがちですが、

そんな事ありませんからね!

 

小中高大生、大人~実年からでも、大丈夫!

だって、未就学児と理屈の理解度が全然違いますから!

 

就学後に、未就学から習っている子と、同じところからスタートしても、

何故こうなのか?が理解できるので

その後はサクサクと進んじゃう事が多いんです。

結局、進度としては変わらないので、

すぐに追いついちゃいます!グッド!

 

また、

 

記憶力が…手が動かない…ガーン

と悩んでいる大人~シニアの方々には、

 

今はクラシック、洋楽、イージーリスニング(癒し系)、など

とても弾きやすいアレンジで、幅広いジャンルの楽譜が用意されており、

音符が読めなくても「ドレミ…」がふってあったり、

そんな大人用の楽譜が、非常に多く出版されています。クローバー

 

ご自分にあった教本が豊富にある中で

大人~シニアこそ、ピアノを習う時代が到来!とも言えるべきでしょう。クラッカー

 

大切なお子様が音楽に触れる第一歩に、

ちょっとした息抜きに、

音音おとねピアノ教室で、ピアノを楽しんでみませんか?

 

ご連絡、お待ちしております。ピンク薔薇

 

音音おとねピアノ教室