こんにちは。
川口市 音音(おとね)ピアノ教室 講師の髙野真実子です。
本日も、ご訪問ありがとうございます。
ピアノの先生になるための資格というのは、特に存在しませんが、殆どのピアノの先生方は、音大を卒業されているか、楽器メーカーのグレードを取得されていらっしゃいます。
特に音大を卒業している先生方は、在学中に教職を選択して、小学校・中学・高校の音楽教員免許をお持ちの方も多いでしょう。(私も取得しています。)
それで各学校の音楽教師になったり、楽器店の講師になったり、個人で教室を立ち上げたり、また、卒業後は海外へ留学、コンクール入賞、リサイタル開催など、更に技術に磨きをかけている方もいらっしゃいます。
ですが、ちゃんと「社会経験」をして、社会人としての資格やスキルを身につけたピアノの先生は、さほど多くはないでしょう。
私事ではありますが、音大卒業後は一般企業に就職し、長いこと社会経験を積んでおります。
兼ねてから早く自立したいと考えており、「音楽」だけでそれを叶えるのはとても難しいので、若いうちに他のスキルも身につけておきたいと考えたからです。
そこで、当時盛んだったIT系のお仕事を選びました。
某大手企業内で10年間、パソコンサポート業務に従事致しました。
とても良い会社で、入社した新人の頃から、ちゃんと段階を踏んで教育して頂きました。
お陰様で長く努めることができて、新たな資格やスキルを身につけることが出来ました。
社会人になってからは、
MOT(Microsoft official Trainer)と、
MCP(Microsoft Certified Professional)を取得致しました。
どちらもマイクロソフト認定のIT資格です。
パソコンサポート業務や講師を長年経験し、サーバー構成などの勉強もして、これらの資格を取得致しました。
入力速度は、1000字/10分(ローマ字入力)です。
長い間ピアノを弾いていたおかげで、ブラインドタッチは最初からできました。
なので、ベタ打ちは早いです!w
また、Excel、Wordを使用して資料作成も得意です。
自身のホームページも作成致しました。
結婚退職後も、これらの資格やスキルが、大いに役立ちました。
(大手企業や官公庁でのパート事務職に多く採用されています。)
また、美容や健康に興味を持ち、アロマコーディネーター資格を取得致しました。
(化粧水やリップクリームを手作りして使用しており、今まで肌のトラブルは一切ありません。)
…とは言え、全てが順風満帆だったわけではありません。
仕事のストレスで心身ともに疲れ果て、精神的にきつくなり、心療内科に通っていたこともあります。
この頃は、何も手に付かず、誰にも会わず、外にも出ず、引きこもりがちで、廃人に近い時期でもありました。
そんな時、私を助けてくれたのが、結婚を機に再開したピアノです。
少し弾いただけで、じわじわと石のようにカッチカチだった心が潤ってくるような感覚でした。
それからというもの、何かにとりつかれたように、いろいろと弾きまくりました。
とにかく、ピアノを触っているだけで幸せでした。
ピアノが弾けて良かった…と、今迄のいろんな体験を含め、心から感謝の気持ちが込み上げてきたのを覚えています。
今ではこれら全ての経験が、私の音となり、音楽になりました。
大人になってからピアノを始めたり、再開した生徒さんの演奏は、何か心にグッとくるものがあります。
個人の音楽性とは、それぞれの経験値が影響してくるのだと、自己の経験も含め、改めて実感しています。
ピアノは、個人の人生経験と感情や想いが音になる、素晴らしい楽器です。
貴方のその想いを、ピアノで奏でてみませんか?
音音(おとね)ピアノ教室
ホームページ:https://www.otone-piano.com