┏( * ̄▽ ̄)┓ちょっと岩を攀じ登ると、目の前に満々と青い水。うわぁ、2段目の淵は水量ゆたか。ここも増水してたら居られませんが、この日は奇跡的に間近で見られました。



( * ̄▽ ̄)v- 水のひいたフラットな岩に立って撮るとこう。ここは低い小滝が幅広になっていて、その下に深い淵があります。天気は不安定だったけど「青川」とも呼ばれる付知川の源流部の青みがとても綺麗。流れ込む水は対岸側で細かい白い泡になり、まるでクリームソーダみたい。こちら岸では青みが濃く、複雑に渦を巻いてます。


 ここの小滝は可愛らしい滑り台みたい。上には狭い箱型の淵があり、ここがいちばん水量が多いです。高樽の滝は何度も来てましたがここに気づいたのは近年のことでした。滝の下にも綺麗なところはありますが、ここは岩の色も形も良くて最近はこちらの方が好き。切り立つ岩壁は苔むして黒っぽく見えますが、水に洗われる花崗岩は乾いていれば灰白色。水と共にあれば光沢のある銀色です。おお少し日射しが出てきた。垂れかかる青葉とのコントラストも美しいすね。


 淵の上に屈んで動画も録ってみる。蝉の鳴き声と押し寄せる水の音、そして水中に噴き出す細かい泡が何よりご馳走。深いところほど青みが濃く、水中に噴き出した泡が水面にのぼって流れていく様子が見飽きません。

       

 レースみたいになってる小滝が涼しそう。滑らかな岩がそこだけ剥落したんすね。あそこに入ると気持ちいいだろうなぁ。ここはうっすらと底が見えるけど1段目の淵よりもっと深いし、複雑に渦巻いてるからステゴロでは入れません。浮上できなかったら終わりですものね。


( * ̄▽ ̄)v- ああこれこれ。深い淵でも日射しがあると深いところから光が浮かび上がります。鮮明ではなく微睡むような色合いで、ある程度の深さがあると見られます。浅いと光の波紋になったりさざ波がプリズムのように見えますが、これが淵の醍醐味。この日はすぐに雲がかかるので長い時間は見られませんでした。


 ゴーグルをつけて潜ると泡が綺麗だろうなぁ。てか多分視界が泡オンリー。美しいけど吸い込まれそうで危険です。


 3段目の淵に注ぐ斜め滝。理想的なウォータースライダーですが私には滑る度胸はありませんキリッ!!  体が制御できなきゃすぐに崖から落ちるので無理無理無理。下の青みが嘘のように青かったです。


 2段目から見下ろす3段目の淵と落とし口。間近でなく少し上から見た方が青みが濃くなります。水量が少ないので淵を形作る岩の形がよく観察できました。


 3段目の淵も片側に白い泡が噴き出していて、そこに浮かぶ青みが綺麗。水底に反射する色は緑色が濃く、泡に反射するのは青なんですね。透明度の高い淵でしか見られない色合いだと思います。


( * ̄▽ ̄)v- 再び満々とした2段目。波打つ鉱物のような水面の下に光が潜行する感じがイイ。潜りたいけど我慢しました。


 この日は2段目から岩伝いにもう1段登れました。1段目の淵の上で渓流がカーブを描いてて、その奥にまだ広いところがあります。渓流を遡るのは沢登りのスキルがないと無理そうで、上の王滝新道から行けます。