~夫もしくは妻の話が聞き取れずにイライラ~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
想いやりトークチャンネル【恐怖マーケティング ~対話を減少させてきたもの~】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
*この記事は、2021年11月頃からシリーズで配信したものに多少の修正を加えたものです。
~ドラマや映画などの台詞が!?~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
のつづきです。
人は、20歳を過ぎると、誰でも加齢性難聴が始まります。そして、40歳を過ぎたあたりから、
ほとんどの人が、日常生活や仕事の場で、加齢性難聴による何らかの不都合、トラブルなどを
起こしているのです。
当ブログでは、そんな皆さんのセルフチェックのために、加齢性難聴によって起こる様々な症状を
シリーズで紹介していこうと思います。
奥さん(もしくは旦那さん)の喋っていることって、ちゃんと聞き取れて
いますか?
夫婦は、若いころからズッと一緒にいるぶんだけ特段の配慮をすることなく、
昔と変わらない喋り方で話す傾向があるようです。
ご夫婦のどちらか一方が耳が良い場合などは、特にこの傾向が顕著です。
一方で、聞こえが衰えてきている側は、一緒に生活している人の言葉が聞き
取れないと、必要以上にイライラするものです。
うちの妻は、すぐに早口でまくしたてるから・・・
うちの夫はボソボソと喋って、プイっと出かけてっちゃう!
妻(もしくは夫)に対する、こんな不平、不満って、アチコチで耳にしますよね?
あなたも、こんな不満を持っているのでは?
加齢性難聴は本人に自覚のない場合が大部分ですので、
これが夫婦不仲の原因になる場合も多いようです。
しかしこれは、お互いの気持ちが離れてしまっているのではなく、
加齢性難聴の典型的な
1つの症状なのですよ!
↓は70歳くらいの高齢者の聞こえを模擬した(模擬難聴)動画です。
何を言っているのか、サッパリ分からないでしょう?
こんなのは70歳以上の年寄りの話だ!ですって?
いえいえ、確かにここまでではありませんが、人間は誰しも40~50代から
こんな聞こえになり始めているのですよ。
そう、だから、あなたの聞こえも、自覚がないだけで、確実に、
こうなり始めているのです
奥さん(もしくは旦那さんに)イライラしないで、まずはご自身の聞こえの状態を
しっかりと自覚し、
「もう少しゆっくり、もう少しハッキリ喋って」
とお願いしてみては?
それだけで、気持ちが通じ合う場合も多いですよ!
加齢性難聴の人とのコミュニケーションをスムースにするコツは、
他にもありますので、↓を、ぜひ、参考にしてみてください。
つづく-> ~加齢性難聴クイズ その1~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
↓このブログを応援して下さる方は↓
↓クリックよろしくお願いします!↓