平塚 お助け地蔵盆  | 三休の坊さんブログ

平塚 お助け地蔵盆 

平成24年8月24日(金) 今日は、平塚 円宗院にある「お助け地蔵盆」です。

この地蔵さんは、日立製作所より、平成15年に奉安され、今回で10回目となります。

http://www.otera.net/ensyuuin/jizou/index.htm


ご近所の方が、お手伝いしてくださいます。ヨーヨーつり


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

近所の方が、お地蔵さんの祭りを作ってくださいました。(上手です)

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

お助け地蔵さんも、新しい衣装になりました。

11時になると、子供たちが集まってきます。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

お堂には、入りきれない子供たちです。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

一緒に般若心経を唱えます。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

法要のときは、まじめに・・・おとなしく。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

よくおまいりできました。とみんなにお菓子が配られます。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

さあ、いよいよお祭りの始まりです。

ヨーヨーつり、射的。とうもろこし、ソースせんべい、ジュース、ビール、カキ氷、綿菓子、輪投げ、投扇興

水あめ、くじ引き、ソースせんべい。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

今年は、たこ焼きを中止したかわりに、「射的」「水あめ」「輪投げ」「くじ引き」「ソースせんべい」を追加しました。


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

チケットない人いますか~。皆さんが「何でも券」を子供たちに渡してくださいます。

子供たちは、チケットを握り締めて、夢中になって遊びます。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

ヨーヨーつりと射的は、人気のコーナーです。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

投扇興には、近所の方が、指導してくださいます。とうもろこし食べませんか?

景品がとれなくて、泣き出す子供も・・・・次、がんばれ!


備長炭で焼いた豪華なとうもろこしです。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

カキ氷と綿菓子。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

今日は、子供たちのお祭りです。一年間元気に過ごせますように・・・

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

つちぼとけの生徒さんも千葉や東京から駆けつけてくださいました。

ソースせんべい さあ、じゃんけんしましょう。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

輪投げには、豪華景品が並びます。お母さんのために、ビールを・・・あれ?

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

カキ氷機は、15年使っている年代物です。(手動)

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

お疲れ様でした。お手伝いくださった近所の方がたと乾杯

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

高木先生の手料理が並びます。うまい!

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

チワワの「不動君」とプードルの「ルカちゃん」も楽しみました。

子供たちが、一年間元気で過ごせますように・・・お地蔵さんが見守っていてくださいます。合掌