父がだいぶ弱ってきたと感じる今日この頃
トリプル介護我が家の介護状況 これまでと今義母 90歳 要介護1→要介護4 90歳までは一人暮らしでしたが、 体調不良から一気に認知機能の低下と介護量の爆増が進み、紆余曲折あって施設入所となり、わずか2ヶ月後 2022年3月「消化管穿孔」のため救急搬送後 逝去母 86歳 要支援2 視覚障害1級 介護保険と障害サービスを使いながら、なんとか一人暮らしを続けている。最近何かとひがみっぽい父 86歳 要介護3 80歳の時に脳梗塞で入院。それから認知機能の低下がすすみ、圧迫骨折、急性胆管炎など次々と病気が発症。移動や清潔、排泄の世話が必要になり、視覚障がい者の母との同居が困難になり、2024年2月から特養に入所中最近とくに父がだんだん弱って来たと感じます口数は少なくなり足腰はヨロヨロ 支えてやっと歩ける程度着替え ほぼ全介助排泄 オムツ替え&トイレ誘導入浴 ほぼ全介助食事の見守り お箸が使えない食べこぼし 一品ずつたいらげる煮汁や、タレまで飲み干す(入れ歯外して食べる)会話に入ってこれない会話がチグハグ話をふってもとんちんかんな答えだんだんコミュニケーションもうまくいかなくなってきました。連れて帰るたびに出来ないことが増えている確実に弱っている父わかってるつもりやけど眼の前で、親が変わっていく様をみるのはせつなくも悲しいそして私はそんな親から老いるということを痛いほど見させてもらっている私のお仕事ブログkaigokazoku-otasukeさんのプロフィールページ親の介護でお困りのあなたに、看護師 ケアマネ 認知症ケア専門士 マクロビオティックアドバイザーの「色々お助けお助けナース なおさん」が、頼れる相棒となって、あなたに寄り添うサービスを提供しています。(介護医療保険外サービスです)支える側、支えられる側がともに幸せに毎日が過ごせるようお手伝いをさせていただきます。profile.ameba.jp