No.85 行動経済学の視点 =情は人のためならず= |  NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

 NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

内閣府認証
NPO法人日本住宅性能検査協会
AAIは建築・不動産を巡る紛争の予防および人材育成を目的とする第三者機関。有識者による7つの専門研究会、弁護士や一級建築士等による第三者委員会で構成。公正・公平な評価及び提言を行ないます

No.85

 

このメールマガジンでは、いろいろな話題を取り上げていますが、ここのところ法律や技術の難しい話題が中心でした。閑話として、ちょっとした「お話」を2題お届けします。

 

===バレンタインのチョコレート===

 バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、日本だけというのは皆さんご存知のとおりです。 ではいつから? 学生時代に調べたとき「モロゾフ」のチョコレート販売戦略ということでした。1960年代の後半、モロゾフさんが存命の時です。モロゾフさんは、ロシア革命から逃れて神戸に来られたロシア人で、チョコレートの製造販売を始められた方です。このマーケティングがどのように広まったかは、調べていませんが、1970年代に一気に日本中に広まったようです。

 私はバレンタインのチョコレートとは縁のない年代ですが、先日マンションの住人で、詩人の方からチョコレートをいただきました。「いつもマンションの管理組合で尽力していただいたお礼です」ということでした。少しビックリしました。

 

===情は人のためならず===

 「管理組合で尽力している」と言われましたが、管理組合の役員や、餅つきなどのイベントのお手伝い、雪が積もったときの雪掻きなどをしています。なぜかと問われると「楽しいから」としか、答えようがないのです。

 「情は人のためならず」という言葉があります。どうやら5割くらいの方が「情けをかけてはいけない」と反対の意味で誤解しているらしいです。本当の意味は、「他人のためではなく自分のためだよ」ということです。この格言は新渡戸稲造が広めたとも言われています。もっと前からあったという説もあります。

 

 解説では「人のためにすればいつかは自分に返ってくる」と書かれています。しかし、この解釈にはどうもしっくりきません。被災地でボランティア活動している方は「いつかは自分のため」と考えておられる人がおられるでしょうか。きっと違うと言われます。私は「楽しいから」といいましたが、もっと人が持っている人間性にあるように思います。

 

===行動経済学の視点===

 従来の経済学では「人は合理的な行動をする」が前提です。その視点でみれば、「人のためにすればいつかは自分に返ってくる」が正しいと考えられます。しかし近年の行動経済学は、「人間の直感や感情によってどのような判断をし、その結果、市場や人々の幸福にどのような影響を及ぼすのか」がテーマです。その視点で「情はひとのためならず」には、直感や感情が中心にあると思われます。