にほんブログ村

外して洗える玄関網戸『トレミド』を付けてみました。


ボーナスも出たので前から欲しいと思っていた玄関網戸を購入することにしました。

スーパーなどで売っている簡単なものではなく、しっかりしたものが欲しい、でも、取り付けなどは自分でやって安く上げたい、ということでいろいろ調べてみると、

セイキ販売という会社の『トレミド』という玄関網戸が

よさそうです。左はメーカーさんの画像です。。ホームページを見てみると、網戸自体はアルミ枠付きのしっかりとした作りで、蛇腹網戸部分が枠から簡単に外せて洗うことが出来るそうです。

我が家のマンションの玄関ドアは木で3方枠が入っているので木ねじで網戸枠を留める程度で取り付けも出来そうです。


メーカーさんHP↓

https://www.seiki.gr.jp/products/amido/goods/toremido/





寸法の取り方でクリアランスをどのくらいとったらよいか解らず悩みましたがメーカーさんに聞いてみると『縦横の実測値でいいですよ』とのことなので、しっかりミリ単位で枠内の寸法を取り、実測値であることを明記の上注文しました。*注--メーカーさんでは直売りはしていません。



届いた商品です、とてもコンパクトに梱包されています。




中身は枠材×4本 網戸×1 上部枠と網戸の間のパッキンのようなもの ネジ 戸当たり部分のパッキン 使用説明書 取り付け説明書です。

パーツが少なく簡単そう。



まず、上部の枠ベースを取り付けます、ドアクローザーや取手に網戸が干渉しないように位置を考えてから取り付けます。



次に上部枠の下の部分をはめ込みます。

左右の伸縮部分で巾を調整してドライバーで固定しています。



そうしたら上枠の位置に合わせて左右の枠を取り付けます。

取り付けはドライバー1本で可、とありますがやはり電動ドライバーがあると仕事は楽です。



下の枠は躓き防止のためか、非常に薄く、取り付けも両面テープの裏紙を剥がして貼り付けるだけとなっています。

これなら掃除の時にもあまり邪魔になりません。



これで枠が完成したので網戸本体を枠に入れます、

説明書通りに斜めにして、溝に合わせてゆっくりと入れます、上枠が上下に稼働するので簡単です。

網戸をいれたら吊元側のラチェットを回して吊元側を固定します。



これで完成です。


写真を撮りながらでしたが30分ほどで無事に取り付けることができました。



網戸を閉めたところ、網戸のたたみ代や枠で玄関が狭くなるかな?と心配でしたが、全く気になりません。


風が吹き抜けるようになってエアコンの使用も減りそうです。


今回このサイズで定価35,000円と簡単な物と比較すると倍くらいのお値段ですが、実際に取り付けてみると『やっぱりいいものはいい!』ということでお値段以上の差を感じました。






にほんブログ村 にほんブログ村




マンションも築20年に近くなるといろいろ出てきます、


システムキッチンの混合水栓ですが水を止めると本


体から水漏れが、、そのせいで水栓まわりはいつも


水浸し、調べてみると治す方法はパッキン交換等


はダメで混合水栓を交換しなければダメのようです



よくポスティングされている業者に見積もりを出させ


ると工賃込で6万! (システムキッチンが20万といっ


てる時代に、、)というわけで、今回も自分でやってみ


ることに、カクダイさんのHPで交換方法を学習してか


らチャレンジです・⇒ http://kakudai.jp/try/kitchen/002_4_single.html


今回購入したのはカクダイさんの混合水栓上面施工タイプ117-061 定価32,000円です。


上面施工タイプでシンクに潜らずに取付けができる、という優れものですが既存の取り外し


はやはり潜って下からやらなければならないので写真右の立形金具しめつけ工具は必要で


す。 (工具もカクダイさんのカタログに出ています-必要な口径の確認要)



流し台の奥の蓋を取ってみると配管が見えてきます


配管はシンクの奥で穴も小さいので作業は大変そう


です、仰向けになって懐中電灯で照らすと、、







こんな感じです、、お湯と水の配管は簡単に作業で


きそうですが既存の水栓を外すためのナットを外す


のが大変そうです、、やっぱりスパナでは無理な感じ


でしめつけ工具が必要です。




配管を外す前に水道の元栓を閉めますが、


配管に残った水はどうしても出てしまうので、


キッチンにバスタオルを敷き詰めてから作業開始


です。






スパナで配管を外してからしめつけ工具を使って水


栓を留めているナットを外します、


専用工具を使っていてもなかなか大変です。




ナットを外すと水栓が上から抜けます。



穴だけになってさっぱりしています。。。




これが上面施工タイプの座です、


上から入れて左側の羽根が広がることで


ガッチリと取り付けることが出来ます。


今回上面施工タイプに交換したので、次の水栓交換


は簡単にできます。



座をのネジを付属のねじ回しで固定しています。



座を固定したら新しい水栓を差し込みます、



水洗は横のネジを締めることで座に

固定できます。

水とお湯の配管を間違えないように接合します。



つないだ配管は右の金具とそのカバーで


外れないようにします。


また接合部のパッキンなど付属のパーツが確実に


セットされていないと水漏れで大変なことになります


ので注意が必要です。。私もパッキンが外れていた


のに気づかず、一回水浸しにしました。



完成!!!


写真を撮りながらの作業ですが、2時間くらいで交換


することができました。。。


マンションなので水漏れがあるとへ階下への補償な


どになってしまうのでしばらくは配管が見えるように


流し台奥のフタは開けておきました、、


翌日も何度も確認しましたが水漏れはないようなの


で、一安心、、



・・最後に・・もしやってみる方がいましたら、、すべて


自己責任で、、取り付け方法などは メーカーのHP


に動画入りで詳しく載っています、、


http://kakudai.jp/try/kitchen/002_4_single.html



**今回の結論**


上面施工タイプの混合水栓は優れものです。


カクダイさんのHPはわかりやすくて便利。


お陰でかなり安くリニュアルできました。。。




















にほんブログ村 にほんブログ村



今回はシャワーヘッドを低水圧対応用に交換しました。

リラックスストップシャワ//ピンク

メーカー:カクダイ

356-913-P

定価\5,200


●材質 ABS、ステンレス
●アダプター付き
●金属墳板を使用したやさしいシャワー
●ボタン操作:シャワー・一時止水の切替
●器具破損防止のため、完全止水しません。




交換方法は簡単です。

シャワーヘッド下部のネジ部分(シルバー色の所)を左に回すとシャワーヘッドが外れますので、新しいシャワーヘッドを外しと逆手順で取り付けるだけ、です。



今回はせっかくなのでシャワーホースも交換します。

浴室の掃除などがしやすいように1.6mの長さのものから2mの長さのものに交換です。



スパナを使用してシャワーホースを付け根から外します、



カクダイさんのホースを購入したら各メーカーさんの口径に合うようにアダプターが付属していましたので、安心です。



アダプターを取り付けたところ、

後は新しいホースを着けるだけ、

です。

シャワーホースも長くなり、シャワーもマンションで水圧が低いながらも、

対応型にしたことで勢いがよくなり満足!


作業も簡単ですのでオススメです!

(実際の商品選定や作業はメーカさんのHPで確認しましょう)

http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/index.php?did=0001038&web=1









にほんブログ村
にほんブログ村

今回はキッチンの直管蛍光灯40Wを高輝度LED20w 2300lmに交換してみました。


キッチン用のLEDシーリング(長細いタイプ)はリビング用などのように多くの商品が出ていなくて値段もまだこなれていないため、LELランプのみ購入して器具はそのまま使用する・ということにしました。。


今回購入したのは高輝度2300lmタイプの40w蛍光灯交換用¥2,980と

ついでに20w蛍光灯交換用のLEDランプも購入しました・・




ネット販売で購入しましたがキッチリと梱包されています、


最近はネット販売で物を買うことが増えましたが、ハズレが少なくなってきたように思います、、


中国製ですが説明書は日本語で翻訳もまともだったので一安心です、














説明書をよく読みます・・LEDランプのタイプによって電源を左右両端から採るものや一方の二本の端子にいれるものなどが

あるようです。

また必ず直結が必要なもの、不要なもの、元の器具のタイプ(グロー式・ラピットスタート式・インバータ式有)により対応が分かれるものがあるため、しっかりと確認する必要があります・・

直結すれば基本的に安全で効率も良くなりますが器具を一部改造し、配線をすることになりますので電気工事士の資格を持った人の施工が必要になります、


今回は左右の電極に接続するタイプです、また元の器具が古いため直結で接続します。(安定機を通さずに電源から直接LEDランプに電気を送るように配線、安定機を通さないため電気のロスが少なく、安定機の劣化によるトラブルの心配がなくなる)



まず照明器具を取り外します、、

ブレーカーを落としての作業です、


配線の変更は簡単ですが天井での作業は大変なので一度照明器具を外して行います、、




使用工具です・・

○マダ電機で買った電工ペンチと絶縁端子のセットです・・730円でお買い得でした、























改造完了! カットした電線はしっかりと絶縁します。




点灯させてみると、、、、


インバーター式の40wと比べても明るさに遜色はありません。。


LEDを選ぶ時はlm表示などを参考にしますが、既存よりlm値が高いものを選んだ方がいいと感じています













カバーを取り付けて完成です!!!


40w→20wで年間1500円くらい電気代が安くなる予定ですから2年で元が取れる計算です・・・シメシメ・・





ついでに流し前の20wタイプもLEDに変更です。


こちらはグロー式でグローランプを外すだけでOKと説明書に書いてあったのでその方法も試してみることにしました、、

















LEDランプを取り付けます、、普通の蛍光管を取り付けるのと同じ要領です、、


20w→9w とこちらも半分ほども電気使用量になる予定です



















完成!


これで我が家はすべてLED化完成です!
























にほんブログ村


シーリングをいま流行りにLEDのものに交換しました。。




リビングにはちょっと贅沢をしてNECライティング製のHLDCB0821SPを取り付けました、、
**特徴は

★ 6つのシーンモード搭載
★ 2.1chスピーカー搭載 (パイオニア製)
★ ホタルック機能付
★ デジタル調光

ということでスマートフォンの音楽をブルートゥースでシーリングから流せる、というちょっと自慢できる機能がついています、

明るさは3,700lm消費電力は51W)です、、


いままで32w+40wの蛍光灯式シーリングを使っていたので30%くらいの節電効果です・・白熱灯⇒LEDと違い インバーター式蛍光灯からの交換では劇的な節電効果はありません、蛍光管が2500円くらいの価格で12000時間・・LEDが40000時間以上のもち、、ということと

年間の電気代(8時間点灯として)の1,500円くらいの節約、ということを考えても【電気代で元を取る】というところまではいきません、、

一緒に購入した寝室用のLEDシーリング(○イリス○ーヤマのネット販売で6000円)くらいのものなら一回目の蛍光管交換までに充分ペイしますが、、

と、否定的なことを書いてしましましたが、、、

実際の満足度は・・かなり高いです!

まず・・すごく明るいこと・・照明の色温度を変えられること、、

それに加えて天井からの音楽・・これがかなりイイです・・

人が来たとき自慢できるのもうれしいし、スピーカー用の配線などもなく、簡単にスマホと接続出来、音質なども満足のレベルです)BYパイオニア!



実際の取り付けは、、



既存の照明器具を外す(照明器具を左に回すと左のようなソケットが出てきます)



最近のシーリングは左画像のようなパーツをソケットにはめ、照明器具本体はワンタッチで取り付け、取り外しできるものが多いです、今回もこのようなタイプでした。。。とても簡単です。。


原発のこともあり、、LEDシーリングもだいぶ価がこなれてきて、、

数年の電気代の差額でペイ出来るものも増えてきているので

オススメ・・です







にほんブログ村


玄関にセンサー一体型のLEDダウンライトを付けてみました!


今回は大光電機 DDL-4099YW(電球色) 定価:\23,800(税抜)
LED内蔵 電源:AC100V 9W という商品です。天井が汚れづらい高気密型のセンサー付き≪高級品です!≫




インテリア商品、いろいろ試して・・・
単なるセンサーによるオンオフだけでなく、3つのモードが選べます。


また、点灯時にゆっくりだんだん明るくなる機能もあり、、年配者など、明順応が遅くなった方にも安心して使えます。


オフ時に完全にオフにしないでほんのり点灯にすることも出来ますので、、人にやさしい仕様を照明器具を取り換えるだけで手に入れることが出来ます。



インテリア商品、いろいろ試して・・・ 届いた商品です・・コンパクトな梱包です


インテリア商品、いろいろ試して・・・
中身を出してみます。。

LEDは一体式なのでタマ交換は出来ません、、左右の羽根で天井に固定するようになっています。


インテリア商品、いろいろ試して・・・
人感センサーの感度(どのくらいまで近づくと作動するか)を調整するためのレンズも付属していますが今回は使用しませんでした。


インテリア商品、いろいろ試して・・・
照明器具交換のためには既存の照明器具を取り外す必要があります。

電球を外して白い円筒の中のシルバーに見えるバネを動かすとダウンライトを外すことが出来ました、


インテリア商品、いろいろ試して・・・
裏面に電源コードがささっています・・

本当はこの後の作業は電気工事士の資格が必要な作業ですが、、自分の家なので自己責任でやってしまいます・・


インテリア商品、いろいろ試して・・・
電気器具のコードの取り付けはたいてい

コードがささっているそばにあるボタン

をマイナスドライバーなどで押してあげると抜き差しすることが出来ます。


インテリア商品、いろいろ試して・・・
同じように新しい照明に電源をさして

スイッチを入れてみます・・・

たった9Wの消費電力でこの明るさ!


インテリア商品、いろいろ試して・・・
人感センサーを試してみると・・・

だんだんに・・というよりは

ゆっくりふわ~っと明るくなる

イメージです・・・

我が家の玄関が明るくなりました


インテリア商品、いろいろ試して・・・


インテリア商品、いろいろ試して・・・

動画もご覧ください・・右やじるしをクリック!


**結論**


なかなか良い商品です!!

明るいし、省エネだし、、面倒なスイッチ配線なしで人感センサーなど

高機能が得られます・・3つのモードもいいね!

ただ・・もう少し定価がやすければ・・かな


インテリア商品、いろいろ試して・・・






台風シーズンということで室内物干しを付けてみました。

にほんブログ村

今回取り付けに挑戦したのは川口技研さんの「ホスクリーンSPC型」です。

にほんブログ村

簡単脱着と安心機能の天井付けスポットタイプということです。


簡単に取り付け、取り外しが出来、ポールの長さが450㎜~640㎜まで3段階に伸縮するタイプです、我が家の天井高さは2500㎜なのでこの標準タイプで充分です、他にロングタイプやショートタイプもあるので天井高さと身長を考えて選べばいいと思います。


インテリア商品、いろいろ試して・・・
届いた箱です、2本注文しましたが2本分がコンパクトな箱に梱包されて届きました。ちなみにお値段は定価が5200円/1本です。




インテリア商品、いろいろ試して・・・ 中身を出してみます、吊り棒とベース、ベースのカバー、吊り棒をかけておくフックが入っています。

簡単な構造でこれならすぐに取り付けられそうです。

インテリア商品、いろいろ試して・・・


吊り棒は三段階の長さ調整が出来るようになっています。

写真のポッチが穴にかみ合うことで固定されます。

インテリア商品、いろいろ試して・・・ 我が家はマンションですが天井仕上げがコンクリートに直接壁紙仕上げとなっていて、その後自分で珪藻土を塗って仕上げていますので、天井にビスを打つためには、「カールプラグ」を使用する必要があります、

天井に穴をあけ、鉛の筒を入れて、その鉛の筒の中にねじをねじ込むことで鉛が外側に開く力でガッチリと固定されますが、ドリルで穴をあけるのが大変です。

インテリア商品、いろいろ試して・・・

ドリルでビスの位置に穴をあけています、、コンクリートの粉で目が痛い、


インテリア商品、いろいろ試して・・・
ドリルであいた穴に鉛の筒を入れます、、

ハンマーは使うけどやさしく、、たたいてます


インテリア商品、いろいろ試して・・・ これで下地が出来上がりです。



インテリア商品、いろいろ試して・・・
下地の穴に座の穴を合わせて、慎重にビスで座を留めます、、本当はカールプラグの時は手で回すドライバーでやった方がいいです。。



インテリア商品、いろいろ試して・・・
カバーは座にあてて右に回しで取り付けます、

カチットいうまで確実に、、


インテリア商品、いろいろ試して・・・
完成!!

インテリア商品、いろいろ試して・・・
吊り棒は上に押し付けながら右に回すと固定され

左に回すと外れます、、


外そうとしなければ外れることはありません、


また取り付けてある吊り棒は自由に動きますし、

付け根部分はバネになっているので、ぶつかったり

しても大丈夫です、室内で長い物干竿を使うときも

動いて曲がるのが助かりそうです、、



インテリア商品、いろいろ試して・・・
こんな感じです。



インテリア商品、いろいろ試して・・・
下の竿をかけるところにも安全装置が付いています

強く引っ張ると、、表示が黄色⇒赤となり、荷重の

かけすぎを教えてくれます。。



インテリア商品、いろいろ試して・・・
吊り棒用フックも取り付けておきます、、

使わないときはちゃんと外したいものです。。


インテリア商品、いろいろ試して・・・
実際に洗濯ものを干してみると、、、、

≪ホスクリーン≫はすごく良いのですが、、

ベランダで使っていた物干竿は室内では

太くて、、ごっつくて、、


インテリア商品、いろいろ試して・・・
そこでホームセンターに行き、、細めのパイプを探してみました、、長さは1800㎜もあればよい(ホスクリーンのピッチは1500㎜)のでそんなに強度は必要ありませんので見た目優先で、、13φの白の木目スチールパイプを採用しました、、長さ1800㎜で980円でした。



インテリア商品、いろいろ試して・・・
うまい具合にキャップも手に入りました、、

150円くらいだったと思います、、



インテリア商品、いろいろ試して・・・
うまい具合に出来そうです。。


インテリア商品、いろいろ試して・・・
これなら室内で使っても、鬱陶しくありません。。



インテリア商品、いろいろ試して・・・
吊り棒フックを平行して取り付けたので、そのフックに

竿をかけておくことも出来るようになりました。。












・・・感想・・・

取り付けも簡単で付けてみるとかなり便利、なオススメ商品です。。。







インテリア商品、いろいろ試して・・・










にほんブログ村 にほんブログ村



蓄光シールで地震対策


『超高輝度蓄光?』

インテリア商品、いろいろ試して・・・

こんなに明るい蓄光テープがあるんです!


昔からある蛍光塗料製品なんかと比べると

100倍くらい明るく感じます

しかも10時間から12時間光り続けるということで、、、


我が家の地震対策に取り入れてみることにしました。




インテリア商品、いろいろ試して・・・
とりあえず枕元の懐中電灯に丸いシール


を貼りつけてみました。





私はかなりの近視なのでメガネにも、、


ただしこのメガネはエマジェンシー用だけに使用・・です・・このメガネをかけて暗いところを歩くと、、、かなり変です、、、



インテリア商品、いろいろ試して・・・
照明のスイッチに貼りつけて、、、、


電気を消すと・・・・







インテリア商品、いろいろ試して・・・



こんな感じです・・




とにかく私はド近眼なので、、いつもメガネを探すのに苦労します、、


『メガネさえあったらメガネを見つけられるのに・・』 といつも思います・・


そんなわけで地味にエマジェンシー用が役に立っています。。



インテリア商品、いろいろ試して・・・



にほんブログ村


ちょっとしゃれたコーナーガードを取り付けてみました。。

壁紙が擦れて汚くなっていたのが上手くかくれてラッキー!!



インテリア商品、いろいろ試して・・・






よくホームセンターなんかで売ってるスポンジ状のものではなくしっかりした商品でなんとなく木目風でいい感じです。


両面テープが最初からついていたので簡単に貼り付けることができました。



















以下商品を見つけたところ・・・



インテリア商品、いろいろ試して・・・



インテリア商品、いろいろ試して・・・












にほんブログ村

今回はユニットバスに手すりを付けてみました


入浴中は血圧の変化やのぼせ、などで家庭内での事故が多い場面です、手すりを付けることで安全性が増しますが、マンションなどのユニットバスは通常ビスが効かず、手すりを付けずらい場所です、吸盤式のものなども売られていますがちょっと心配な気もしますし、見た目もあまり良くありません、、今回採用した『ベストセレクトバー』は「手すりの施工革命!」ということで、タイルやFRPパネルに接着シート+コーキング接着でガッチリと取り付け可能ということです・・・早速取り付けてみようと思います・・・

商品名:『ベストセレクトバー』今回は(タイル樹脂壁面手すり)を取り付けましたが下地によって(ユニット鋼板用)(ナシ地・凹凸壁面用)(モルタル壁面用)などもラインナップされています。

メーカー名:DIPPERホクメイ株式会社

※ベストセレクトバーはあくまでも施工業者取り付け製品となっています。


私は施工業者ではありませんがあくまでも自分の責任で取り付け、使用しています。また施工業者さまの取り付けの場合でも施工手順をよく理解、順守して施工する必要があります。


より詳しい商品情報はメーカーさんのホームページでご確認ください。http://www.dipper-hokumei.co.jp/selectbar/selectbar.html



 スタート!


インテリア商品、いろいろ試して・・・


商品が届きました、L 型手すりのラインナップもありますが今回はI 型の400mmのものを選びました、







インテリア商品、いろいろ試して・・・-2

裏蓋が説明書になっており部品も使用する順に小分けされていてさらに詳細な説明書が付いています。


親切!『これなら出来そうだな』と元気が出ます。




インテリア商品、いろいろ試して・・・



施工には専用のコーキングガンが必ず必要とのことなのでまずこちらから組み立てます、、(ちなみに別売です)





インテリア商品、いろいろ試して・・・
取り付け壁の汚れ落とし用スクレーパー(写真の白いもの)プライマー・洗浄用アルコールなどもセットされています、

プライマー・アルコールは不織布のようなものに染みさせてあり、袋を空けたら塗りつけるだけ、の設計です、これも親切!





インテリア商品、いろいろ試して・・・

まず手すりの取り付け位置の確認です、洗い場のイスからの立ち座りを想定して位置を決めました、







インテリア商品、いろいろ試して・・・


取り付け位置が決まったらベースの部分の汚れや洗剤をよく掃除、さらに付属のスクレッパーで完全にキレイにします。





インテリア商品、いろいろ試して・・・

付属の型枠(青いプレート)を組み立てます、型枠には両面テープが付属しているので壁に仮固定するのも簡単です。








インテリア商品、いろいろ試して・・・

型枠に興奮してネコが乱入です・・なにかやり始めると必ず邪魔をしてきます。。自分では一緒にやっているつもりのようです・・






インテリア商品、いろいろ試して・・・

型枠を貼り付けたらベース部分をもう一度アルコールで拭き取り、乾かしてからプライマーを塗ります、どちらも不織布に染みさせてあるので袋から出して塗るだけです。




インテリア商品、いろいろ試して・・・

いよいよベースの貼り付けです、裏紙を剥がして型枠に合わせて貼り付けます






インテリア商品、いろいろ試して・・・

ベースを貼り付けたところです。






インテリア商品、いろいろ試して・・・

付属のスパナでベース中央部のカムを90度カチッと音がするまで回転させます、

これでガッチリ壁面に固定されたのが解ります。





インテリア商品、いろいろ試して・・・
別売のコーキングガン(コーキング剤は付属しています)にカートリッジを装着してベース周囲にしっかりとコーキングします。







インテリア商品、いろいろ試して・・・

ベースのカバーをかぶせてから付属の木べらや指サックを使ってコーキングをキレイに均します。






インテリア商品、いろいろ試して・・・

手すり棒をベースにはめます、もう完成が近づいています。





インテリア商品、いろいろ試して・・・

手すり棒をベースにナットで固定します、

ナット締め付け工具も付属しています。







インテリア商品、いろいろ試して・・・
エンドカバーを取り付けます、はめ込み式なので簡単です。


これで完成です!


24時間後からの使用が可能です。




インテリア商品、いろいろ試して・・・

24時間後、完成! 

おもいっきり引っ張ってもビクともしません!!


『感想』・・・とてもよい商品だと思います。見た目もキレイでユニットバスによくなじみ、違和感もありません、手すりがあると立ち座りが楽。。な今日この頃です・・・




インテリア商品、いろいろ試して・・・