みなさんこんにちはにひひ









ペルセウス座流星群みましたかはてなマークはてなマーク









私は2つ流れ星が見れて感動しました!!









宇宙って神秘てだなーと感じる、みえリハ研究会 上肢外科担当のデンデンです









今回は浮腫除去がなぜ必要か??









ということを患者さんに説明することでしたね











以前に拳上、自動運動が重要と言う事はブログで紹介させていただきました









浮腫だけに限った事ではないですが、









まず大切なのが、これからやる治療の意味を事前に説明する事です。どういう意味でこの治療をして、どういうメリットがあるかどうかなどです







つまり、ただこれをやってくださいと言うだけではなく、なぜやるのかを説明することにより、相手がそれを行うときにどういうことに気をつけたらいいのか、治療の意味を感じる事ができると言う点です。





これはプリフレーミングと言います。









患者さんに下記のように説明しますか??









外傷後の炎症期は、末梢血管の透過性亢進により傷害部周囲は組織液が貯留し、同時に好中球やマクロファージ、線維芽細胞などの細胞侵潤もみられ、これらにより結合組織の増生を生み出すことがある。









また、このような状態が継続するとその周囲軟部組織は低栄養、低酸素状態に強いられ、壊死を生じ、これを貪食する目的で細胞侵潤も活発となる。









特に、筋線維はこの影響を受けやすく、再生が困難な場合は消化された筋線維を置換するように、結合組織の増生がみられる。









その為浮腫除去が必要なんです!!









と患者さんに説明してもワケがわかりませんよね~









当然の事ですが専門用語を使わずに簡単に説明してあげることも重要です









患者さんに説明するときは、むくみのなかには









関節を固くしようとする成分が入っていて、それがずっと留まっている状態だと関節が硬くなりますよ~









むくんでいることでそれ自体が制限になっていますよ~









むくみをとるとそれが予防できますよ!!









その為こういう治療します!!









等々と説明します。









指に関してはリハビリにて浮腫を取るとすぐに可動域が改善しますので









治療をしてあげると、浮腫の重要性がわかってもらえるとおもいます。











次回は浮腫のセラピストによる治療について









最後までお読みいただきありがとうございました









感謝感謝です音譜



ランキングに参加していますひらめき電球 クリックよろしくお願いしますラブラブ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ご意見・ご質問について

みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。


メールアドレス miereha.2013@gmail.com


HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha



なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。


ご案内

みえリハビリテーション研究会 では、『 みえリハOTのブログ 以外に『 みえリハPT、STのブログ も配信しています。

http://s.ameblo.jp/ps-outputs/


ぜひご覧ください。