言葉が話せても…
書けない、読めない人がいる。
文字が書けて、読めることが喜びであり、
生きる証となる。そんな強い思いの人がいる・・・
全国に一生モノの笑顔・健康・感動をお届けします


識字
初めて聞く言葉でした。

理由は様々でも、文字が分からないことで
辛い思いをたくさんされてきた方々がいらっしゃいます。
身体的に不自由がある方にリハビリを提供するのが私の本業ですが、
文字の読み書きの不自由な方には何ができるやろう・・・
私が伝えられることって一体何があるのかと考えましたが、
やっぱりこれしかありません。
「自分は笑える!」ということの幸せを感じていただくこと!
笑わせてもらうことはあっても、自分から笑うことってなかなかないと思うんです。
人は皆、自由で平等とはよく言われます。
でもそうあるために
過去には辛い思いと努力の日々が山ほどあったと思います。
だけどそれって
悲しいだけの人生ではないはずです。
さらには・・・決して可哀そうな方々でもありません。
今日の会のメインは
文字こそ自分たちの命であると気付き、
生き甲斐を見つけ、心から自分の人生を楽しもうという方々が、
それぞれの思いを「文字」に表した数々の作品のとっても素敵な発表展示会でした。
そして、そして!そこに花を添えますのが
ささやかですが、私から「楽しい時間と笑顔」のプレゼント!



受け取っていただけましたか?
皆さま、とっても素敵な笑顔でした!
喜んで頂けることって、なんて幸せ。
自分のできることが、
自分にしかできないことになって、
誰かのためになっていることが、とっても不思議です。
後日談ですが、、、
講演後はいつも私の著書のamazonの在庫が動きます。
でも今回は正直、ご購入いただくことは難しいかなと思っていました。
講演内で書籍を紹介したことさえ、申し訳ないことをしたかもと後悔していたぐらいです。
でも、なんと、今回の講演後に在庫が動きました!!
偶然、他の方がご購入くださったのかもしれません。
でも私にはそうは思えませんでした。
きっと、今回の講演を聞いてくださり、
「よし、私も本にチャレンジして、転倒予防やリハビリの勉強をしよう!」
そう思ってくださった方が何名かおられたと確かに感じるのです。
識字学習は文字を学ぶことですが、
本当の目的は、その学び得た文字で、その先にある
自分の思いを表現すること、
相手の気持ちを理解すること、
社会を知ること、
そして自分の「夢のため・学びため」に読書をすることだと思うのです。
イラストが多く、読みやすいように言葉も選んで書き上げた私の著書が
どうかお役に立てますように。
誰もが体験するささやかな出来事を
幸せと感じられることって
何より幸せなことだとも教えてもらいました。
これからも楽しい人生が待っていますよ!!