先日、札幌・大通公園の西端、大通西13丁目にある「札幌市資料館」へ立ち寄りました。
ミニギャラリーが6室あり、常時水彩画や写真展などの作品展が行われています。
この日もいくつかの作品展を開催。
そのうち、スルスルと引き寄せられて入ったのが、札幌出身のバティックアーティスト、麻生クミさんの作品展です。
こちらは、今回、麻生さんがイチオシのお気に入りバティック。
流れるようなラインとやさしい色使い。
見ていると知らない間にリラックスしてきます。
麻生さんは、札幌出身で現在はインドネシア・バリ島に住んで作品を作っているそうです。
それぞれのバティックの横に、バリの子どもたちがバティックを持っている写真があります。
バリの雰囲気が一層伝わってきます!
額もバリで作ってもらうそうです。
適度な細工の額とバティックのコラボ。
植物とのコラボでも会場はバリの雰囲気満載。
札幌は、まだ春になったばかりですが、この光でさわやかな夏が来たようです。
バティックは、手書きでロウをたらしながら描きます。
ロウをたらした所には色が入らず、白い部分です。
小さな無数の白い点。
細やかな作業の連続なんですね。
私が訪れたときのお客さんに一番人気だったバティック。
宇宙空間のようです。
これはバティックではありませんが、記念にいただいたバリの稲の神様「cili」(チリ)。
お供えだそうです。
バリ・ヒンドゥーでは、毎日、家などの数十カ所にお供えをするそうです。
ちなみに、バリ・ヒンドゥーは、善と悪両方の存在を認める宗教観だそうです。
新たな感覚に接した気分になりました。
善悪を備えた人間を認める、というような意味(だと思う…)で、個人がそれぞれの価値観で互いを尊重しあい、自分の規律をもって生活をしているそうです。
とても意味深い!
藍染め風のバティックとciliで、日本とバリのコラボ風(笑)。
家に連れ帰ったciliです。
ブランコに乗ってる風のcili。
ブランコに乗せたら、表情が元気になったように見えました(笑)。
WetlandHokkaido











