XARVIS XX トルクコントロール
リリース間近の
今回質問の多かった
トルクコントロール
*開発中段階のファームウエアなので実際は違うかもしれません
レベルとエンドポイントの2項目にて設定をおこないます
レベルは+5〜ー5の10段階
エンドポイントは0(off)から100%まで
分かりやすく例えると
トルクカーブを
プラスにふるか
っで
現在わたしの設定は
40%以上にはならないかなぁ
レベルはNEWモーターのフレッジ10.5を使用でマイナス5
エンドポイントの決め方は
各ドライバーでまちまちかと思いますが
わたしの決めた方を一つの参考にしていただければ幸いです
まず
わたし自身のスロットルワークの癖を把握する事から始めました。
よく使うハーフスロットの位置は何処かを
走行しつつそのよく使うハーフスロットでの
スロットルトリガーの抵抗を指に覚えさせ
ピット戻り
プロポの画面にて
この辺りを境にフルスロットまで一気加速
この40%手前までに加速できる速度を載せようと
ジワジワやっている感じのようで
この40%をエンドポイントにして
レベルにてマイナスカーブにして速度を乗せやすくしました。
ただ縦に喰う路面やもともとグリップ力が高い路面だと相性が悪くマイナスよりプラスにした方が良かったです。マイナスだと路面をとらえすぎてギクシャクしたり前走車に待ちきれなくなったり
この辺りは状況に応じて変更する感じです
先程フレッジ10.5ならマイナスといいましたが
リリースされるフレッジは非常にトルクのあるモーターなのでSHIFTの路面ならプラスよりマイナスの方がよく、アジャイルの10.5標準ローターの場合はプラスの方が良い印象でした。
あっお伝え忘れてましたが
このトルクコントロールはアジャイルとフレッジのみ効果が機能する項目ですのでご注意ください
これまではわたしのスロットルワークでのお話しでしたが
もうひとり
ACUVANCEドライバーの近藤カスタム氏の数値を公開!
彼はドライバーなのでポチポチと設定するのが困難とのことなので……フルサポートにて注文に応じて設定を変更
まずわたしのデータをそのままぶち込み……
走行してもらうと
全くもってカスタムには合わず
下がビンビン過ぎとダメ出しをくらい
もっとソロ〜りとしNAなフィーリングから最後はドーンっとのご注文
まぁ……ジャービスXXは以前のジャービスとは
根本的に全てのフィーリングが違うので
ここはあえてトルクコントロールのみでご注文にお応えする事にし
合格したのが
レベルはー5
エンドポイントは70%
速度が載せやすくスロットルコントロールは余裕がある感じでした。
因みにわたしのジャービスXXの数値イメージ
これに
ブーストやターボでトルクのカーブを描く図は変わってきますのでご注意下さい
各自のスロットルコントロールのスタイルや走らせ方で数値が変わっていきます。
わたしとカスタムだと
操作が真逆と言っていいほどちがうので
良い比較になったので載せました。
皆さんも
ご自身のスロットルコントロールをある程度把握し
エンドポイントを決めるのが近道かと思います。
またリリース後
うまく設定が出来ない場合
わたしに声を掛けて頂ければ
要望に応じてご説明しつつセットアップ致しますので
お気軽にお声がけ下さい。
もちろんSHIFT以外でのサーキットでもOKですよ♪