吉田進み矢さんの講座
一冊を深く、驚きから広がる景色が見える 出版絵本学講座
〜だいくとおにろく・続編によくある3大傾向〜
ドタ参がすごく多かったんです。
どこらへんまでがドタ参の範囲か
わからないのですが
前日からドドドドドッと
お申し込みをいただきました。
今回
三連休最終日の夕方から開催、ということもあってか
実は
直前まで
こじんまりとしていたんです。
会場は広いし(そこしか空いてなかった)
どうしよっかな〜と
でもきっと
みんな間際まで予定がはっきりしないんだろう、と。
きっとドタ参してくれるだろう、と。
しつこくしつこくしつこく
ドタ参ウエルカム
ドタ参ウエルカム
と言い続けました。
言い続けてみるもんだなあ、と思いました。
開始直前までドタ参があり。
せっかく
わたしが聞きたい話を小田原で聞けるんだから
わたしの周りの人にも聞いてほしい
すごく聞いてほしい
そう思っていました。
結果、たくさんの方が参加してくださって
ありがとうございましたー!
進み矢さんのシリーズもののお話は
「口外禁止」ということで
詳細は書けませんが
「シリーズものを通して読んでみよう」と思わさせられました。(変な日本語?)
さすが絵本出版に関わる人だわ。
「シリーズ物、迷ったら買え」と(笑)
シリーズものを読むときの
切り口、視点が
ああ、なるほどね、そのように見渡してみると
面白いかもね。
じゃあ、あのシリーズもの、読んでみようかな
と。
だいくとおにろく
は
「どなたか読んでいただけないでしょうか?」と
進み矢さんに言われて
「はい」と
元気よく手をあげて
しかも、マイおにろく持参して
調子に乗ってるくせに
すんごい緊張しました。
↑松居直さんのサインを自慢するのポーズ
(笑)
人前で絵本読むのに
こんなに緊張したのは、
あのとき以来。
↓
このとき
自分の手が震え、声が震えてるのに
気づいて
余計、緊張する、という。
でも、おにろくは
覚えてるくらい
なんどもなんども
子どもたちと読んだ絵本。
大好きです。
おにろくは
ちょっとした語尾とか
言葉遣いが
難しい部分があって
もう、老眼だから
(老眼鏡拒否中)
字はほとんど見えないけど(笑)
覚えてるのね。
字は見えてないの(笑)
すんごく緊張したけど
頑張りました。
進み矢さんの
おにろく解題、衝撃でした!
おおおお!!
何それ〜〜〜!!
畳み掛けられましたねえ。
いい沼、でした。
赤ちゃんをだんなさんに預けて
参加してくれた方が
メッセージをくれました。
完全なるドタ参組のひとりでした。笑
直前まで「ドタ参ウェルカム」と言ってくれてたことで行けました。
(だって、ほら、直前すぎると主催者さんにとって迷惑になるパターンもあるじゃないですか。会場のレイアウトとか、資料の準備とか…人数が増えるほうが嬉しいパターンももちろんあるけども。とか、考えたりしてね←めんどくさい思考です)
絵本沼、どっぷりと、はまりたかったんです。
でも、はまっていくのが目に見えてたから、抜け出せなくなるのが(ちょっと)怖くて、行かない理由をつくってたんです。
(なのに、何度も何度もメルマガやFacebookでとんちゃんからの告知が目に入り。。。気になる度は増してくばかり。。。)
本心の行きたい欲にはかなわないものですね。
旦那さんに言ったらスンナリOKで(というか、もう行く前提で交渉というより「この時間、子どもを託した!」スタンスだったけど)参加できました~。
オタ話が大好物のわたしにとって、最高の時間でした!
まだ絵本入門者で、耳にしたり、本屋さんで見たことはあるけど読んだことのない絵本がいっぱいで。
全部読みたくなりますよね。気になるもん!!!
もともと、小説でも、作者さんがどんな人柄なのかなどの背景が気になるタイプなので。
(こういう考えの人だから、こんな作品になるのねー!っていうのが萌えポイントのひとつ)
講座は、面白い以外の何者でもありませんでした。
(進み矢さんのことが知りたくなって、家に帰ってから進み矢さんのブログを全部読みました笑)
これでまた、絵本の沼へ2,3歩踏み込み。
ズボズボと沈んで抜けられないところまで、入り込みそうです。笑
進み矢さんを小田原へ呼んでくれて、ありがとうございました((((oノ´3`)ノ
とんちゃんの読み聞かせも聞けて、ダブルラッキーでした♪♪
直前まで「ドタ参ウェルカム」と言ってくれてたことで行けました。
(だって、ほら、直前すぎると主催者さんにとって迷惑になるパターンもあるじゃないですか。会場のレイアウトとか、資料の準備とか…人数が増えるほうが嬉しいパターンももちろんあるけども。とか、考えたりしてね←めんどくさい思考です)
絵本沼、どっぷりと、はまりたかったんです。
でも、はまっていくのが目に見えてたから、抜け出せなくなるのが(ちょっと)怖くて、行かない理由をつくってたんです。
(なのに、何度も何度もメルマガやFacebookでとんちゃんからの告知が目に入り。。。気になる度は増してくばかり。。。)
本心の行きたい欲にはかなわないものですね。
旦那さんに言ったらスンナリOKで(というか、もう行く前提で交渉というより「この時間、子どもを託した!」スタンスだったけど)参加できました~。
オタ話が大好物のわたしにとって、最高の時間でした!
まだ絵本入門者で、耳にしたり、本屋さんで見たことはあるけど読んだことのない絵本がいっぱいで。
全部読みたくなりますよね。気になるもん!!!
もともと、小説でも、作者さんがどんな人柄なのかなどの背景が気になるタイプなので。
(こういう考えの人だから、こんな作品になるのねー!っていうのが萌えポイントのひとつ)
講座は、面白い以外の何者でもありませんでした。
(進み矢さんのことが知りたくなって、家に帰ってから進み矢さんのブログを全部読みました笑)
これでまた、絵本の沼へ2,3歩踏み込み。
ズボズボと沈んで抜けられないところまで、入り込みそうです。笑
進み矢さんを小田原へ呼んでくれて、ありがとうございました((((oノ´3`)ノ
とんちゃんの読み聞かせも聞けて、ダブルラッキーでした♪♪
ああ。
めっちゃ嬉しいです。
いや、
進み矢さん風に言うと
めっさ嬉しいです
その後の
懇親会は
楽しくて楽しくて
はしゃぎ過ぎました。
吉田進み矢さん
また、小田原で講座してください
企画します
さて。
今週末は
小学生ママのための絵本講座、です。
こちらも今のところ、
こじんまりとしていますので
どうしても
濃そうです。
ふふふ。
楽しみです。
熱く行きまっせ。
【出張】小学生ママのための絵本講座

にほんブログ村