空間、時間、心がオサマル 埼玉在住のライフオーガナイザー®︎東美千代です。


私は花粉症ではありません。
が、目が乾いたようにゴロゴロする日々
朝はくしゃみ数回します。
ただの鼻炎だと
花粉の反応ではないとかれこれ数年言い続けています。
猫やホコリのアレルギーがあるので
花粉症くらいは勘弁して!



片付けの現場で、私の元々の性格のせいもあるのだろうけど、とりあえずもの出しちゃいますよ!
ざっくり仕分けちゃいますよ!
と、私が手を出してしまうことが多い、気がする。

終わりの時間が決まっている事が多いので、じっくりひとつつずつ物と向き合う時間がないのも事実。

日々その家で、部屋で多くの不要かも?や絶対要らない物に囲まれて、片付けたいけど物の多さに途方に暮れていたりすると、急にはテキパキ仕分けするのはなかなか難しいはず。

なので、もちろん勝手に捨てたりはしないですがこのくらいならいけそう!と思えるくらいまでは私がサポートしたいという所存なのです。

実際、不要な物がまとめられ家から放出されていくとお客様の話し方が明るくなっていく事はよくある事です。

ダイエットと同じで目に見えて効果が出ると楽しくなるんです。


私も思い切って耳鼻科に花粉症の相談に行ったら楽になるのか。
いやいやまだまだ!(往生際が悪い!)


皆さま本日もオサマルライフを。



空間、時間、心がオサマル 埼玉在住のライフオーガナイザー®︎東美千代です。


我が家のリビングのゴミ箱


ゴミ袋見えてしまうタイプ
紙ゴミだけなら、中にゴミ袋をセットせず都度ゴミの日にまとめて捨てたい気もしなくはない。

が、うちの夫はこのリビングゴミ箱になんでも捨てるのです!!

納豆のパック、バナナの皮、お菓子の袋、トーストを食べる時は足元にゴミ箱を置いて食べかすイン。夏場とか恐ろしい。。。

したがって、ゴミ袋はマストなのです。

ゴミ袋が見えないタイプのゴミ箱を検索したところ、コレ!という物がイマイチヒットせず(デザイン、価格)

ゴミ箱一つ数千円で各部屋に設置すると、ゴミ箱で万単位。。。

と、思いついたのが、過去にワイヤー小物を作りたい!と買ってほとんど使っていなかったワイヤーたち。


数年使わなかったものは、この先も使わない!はずが使えてしまった。。。
これを機に残りのワイヤーたちは見直し。


ゴミ箱のインサイドに這わせて型を作る。

ザ•雑!
まぁ、いいよ。自己満だし、見えないとこだし。


袋見えない!
袋の設置の仕方に不慣れ感がビシビシ伝わるけど良しとします。

この不安定な強度を恐らく夫は嫌がるはず。
想定内です。


進化バージョンも考えております。

ゴミ箱見るたびに、モヤッとイラッとしていた気持ちがオサマル。

空間、時間、心がオサマル
埼玉在住のライフオーガナイザー®︎東美千代です。


時々黙々と作業をしたくなるB型、だからか?
シンク磨きもその一つ。

before


ガンコではなさそうだけど、地味に溜まってきた汚れ。
一度ここらでちゃんと磨かねば。


まずはセスキスプレーで油汚れなどを落とします。スポンジ、またはメラミンスポンジでザッと!

続いて、粗めの研磨スポンジ#600くらいで、ゴシゴシやらずに引っかかる汚れを落とすイメージ。
(賃貸なので、ゴシゴシするのはちょっとビクビクしている)

一通り滑らかになったら、もう少し目の細かいスポンジ#1200くらい?でここはゴシゴシ!金属臭がします。
試しに買った水回りティンクルがあったので、クエン酸の代わりに吹きかけゴシゴシ!



時々#2000番のヤスリで軽く磨くと表面のムラがわかるので、そこを#1200で落とすようにゴシゴシ!




ムラがなくなってきたら、水洗いをして乾拭きして完了。


after

ふぅースッキリ。

こうなれば、シンクを使った後に乾拭きするくらいでツルツル。


シンク磨いて気持ちがオサマル