こんにちは!
大分市敷戸にある整骨院「おおさこ鍼灸接骨院」です。
あっという間に桜が、強風&雷雨で散ってしまいました。
でも、今年は例年よりも長く桜を楽しめ春を満喫できたのではないでしょうか?!
そんな今日この頃、賛否両論ある大阪万博が開催し
お土産を頂きました
このキャラクター、ミャクミャクというキャラクターなんだそうですが
何がモチーフなのか、気になって調べてみました。
※細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。
引用:大阪・関西万博公式サイトより
時折、テレビや様々な駅や空港で見かけていましたが
実際に、まじまじ見るのは初めてでしたが印象に残るキャラクターですね。
ワッフル自体はとても、食べやすく美味しかったです
4/13から10/13まで万博は開催されるようで
都合が合えば、行ってみたいな~と思った次第です
生きてる間に、日本で万博はもう無いかもしれませんから…
でも、全てキャッシュレス&QRコードなどを駆使しての万博なので
自分自身が対応できるかが心配です。(笑)
さて、最先端な万博でも会場までは歩くし、
パビリオンを散策するのも自分の足で“歩くこと”がほとんどだと思います。
そこで、今回のブログは
最近、かなり趣味要素の多いブログでしたが
今回は本業にも通ずる?かもしれない“足底インソール”についてのブログになっています。
~前置き~
先日、久しぶりに衣替えで夏服を出していた際に
夏物を去年の衣替え時に大幅に断捨離をした為に、
中途半端な気温・寒暖差に対応できる衣服がなく
インナーのペラペラ服で過ごすとなると寒いし
15℃、20℃を越える日中にフリース&ダウンジャケットも過ごしづらく
他人からの視線も痛い為に、
とりあえず久々にワークマンへ行ってきました。
久々という事もあり、ワークマンの進化に驚き
ついつい購入したのがコチラのマッスルブースターインソール
男女別で、インソールの種類も結構ありました。
今回は、日常で一番長く使う仕事用のサンダルに
足底インソールとして使います。
今回の商品の特徴は
- 足の縦横アーチが守れる機能性インソール
- 足指が浮指・浮足にならずに、しっかりと地面を掴み歩きやすくする
- 足からの衝撃などの身体に余計な負担をかけにくい
- 足の立方骨を支え、足底アーチ(土踏まず)の支持を助ける
というもので、
各社メーカーさんが出しているインソールと特に差別化しているポイントが
“足の立方骨”を支えて、足底のアーチを維持・支持する
という部分になります。
そもそも立方骨?というところですが
足の甲部分には、たくさんの足根骨というものがあり
足の横,縦のアーチの構成を作ったり、筋肉の付着部分として足の動きを出したり
色々な働きがあります。
そして、それぞれの骨が関節を作り
人間の二足歩行や、体重を支える、下からの衝撃を緩和する…
など、日常的に大変助かる機能で日々暮らせているわけです。
この足根骨の中で、小指側の外側にあって
踵骨(かかとの骨)・距骨(足首を捻って剥離骨折しやすい骨)と接している立方骨に着眼した
インソールは結構珍しいかもしれません。
インソール自体が衝撃吸収がスゴクできる物
足底アーチの支持を基本にした物
などなど、様々です。
また、値段もピンキリなうえに自分に合うものが分からず
購入時に一人でパソコンやスマホ・ネットで悩む物でもあります。
でも、ワークマンの良いところはお値段も…
お手頃価格
裏側の説明も、結構分かりやすいので
とりあえず、自分自身の足の形を把握し
大きさが分かれば、一度試しに購入してみる経験も良いかもしれません。
足のインソール自体は、かなり軽く
少し心もとない感じもしましたが、ちゃんと凹凸は足のポイントを押さえた感じで
結構、シッカリした作りです。
※抗菌防臭作用アリ
裏側の前足部分にも、クッションがあり長時間の立ち仕事に向いている形ですね
・全体の裏側
・裏側の踵部分の拡大画像
また、幅が狭いインストールなので
幅広い靴の場合は、少し幅が足り無し事もあるかもしれません。
※日本人は幅広・甲高が多いので、
自分自身の幅広だけでも測っていた方が良いかもしれません
ちなみに、長さに関してはカットしやすいように線が入っていて
ハサミでカットが可能でした!
実際に、現在も毎日使用していますが
結構サポートされている感じがあります。
特に、小指側の立方骨部分には支持されている感じがあり良いです。
また、軽いのでインソール感が無いのもグッドです。
ただ、薄く幅狭く作られているので
マラソン練習や過酷な労働環境では物の寿命が短いかもしれません
**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
~大分市鴛野の鍼灸接骨院~
事前に電話・メールでのお問い合わせをお願いします。
(予約優先)
☎ 097-576-7739
✉ info@osako-treat.com
(急性腰痛,寝違い,坐骨神経痛,肉離れ、足首捻挫などのケガ治療
交通事故・持病の併用鍼灸施術なども気軽に電話・メールからの御相談どうぞ!)
**********************************