きのうは東日本大震災から12年

原村でも、地震が起きた14時46分に

サイレンを鳴らして黙とうの合図にしました

我が家でも時計をみて手をとめて

時間を共有しました

 

****

 

その頃は兵庫県の西宮に暮らしていましたが

マンションの13階も揺れたし

津波が押し寄せる様子をテレビで見ながら

現実として受け止め難かったのを思い出します

 

1995年の阪神大震災以降継続していた

震災番組を担当していたこともあって

放送局で直後からラジオで組んだ

3.11特別番組を担当することになり

東北の放送局の協力も得ながら

関西の人たちの気持ちを東北へ届けました

 

経験したこともない大津波の被害の下

被災したばかりの人たちの気持ちはどうか

想像するしかなく

言葉を選ぶのに苦労して

反省もありながらの生放送ではあったけど

 

「ガソリンスタンドの長い列に並んでいる」

「関西からのメッセージを温かく受け止めた」‥

東北から反応があったときには

少しだけど役にたてたのかなと思えました

 

image

写真は先日の大阪の街 穏やかな朝

 

あのときメッセージを寄せて下さった

東北の方々、関西のリスナーのみなさんも

きのうはきっと時をともにして

東日本大震災に想いを馳せていたことでしょう

 

****

 

それにしても、今の我が家には

防災スピーカーの音はまったく届きません

風向きなどで違うのでしょうけど

何かあったときにも聞こえないんだなあの

確認になりました(・_・;)

村の有線放送でのお知らせで

サイレンを鳴らすことは聞いていたんだけど