いつも私のブログに寄ってくださいまして、ありがとうございます。




こちらの お墓

江戸末期のものです。

我が家の先祖様。

原野を切り開き、今の土地に移り住んだと。

 以前の場所は、本家の隣の わずかな土地に、家を建て住んでいたと。

 昔は田畑を耕すには、牛が必須ですね。

牛を引いていくときに、

 糞を出すんですが🤣

それがね(笑)  不思議と本家の家の前🤣

で! そして、本家からの嫌がらせをうけて 追い出されたと。

 そして、誰も行かない、原野山林に

水を振り当て。良い水が湧いたので、

切り開き、移り住んだと。


昔の人は、熊とかよりも、野盗とかの方が怖かったらしく、家の中の物だけではなく、命までも盗られた。娘がいれば、連れていかれ。🌾🌾

 「がどぁ来るしけ、いぎたぐねぇなきえーんえーんえーん」と!ばぁさまは、泣いていだったど 言うことです。

最初の先祖は、落人で、秋田方面から来たと聞いています。

マタギを生業にしていて、財を成した。と!聞いています。

だから、山の神が一番大切。


大切なお墓なのです。

毎年、父ちゃんと、そのような話をしながら、松根っこを、燃やします。


🌾🌾🌾🌾


暑いため、稲穂も、早く頭を垂れ、

すこし、色着いてきました。


私は珍しく、暑すぎで、体調も崩していたので、夏風邪も引いたのか?

熱中症みたいにもなったり。いつもなら、夏負けしたこともなく、夏太りするくらいなんてすが…ねぇ


休み休み、棚を設え、花や野菜果物、お菓子などで 飾り、牛馬を。


一昨年までは、亡姑の事もあるので、大きな、祭壇を、出しておりました。

五段の棚で、上段は背の高さよりもあります。 が!

小屋から持ち出すことも大変なので、有り合わせで、三段に。


お盆は

ご先祖をお迎えして、懐かしみ、故人の好きなものを作って食べて貰う。

もちろん

精進料理ですね。


こちらは、
お盆と正月に、出して、遊ばせます。
先祖が、あちらこちらを、祈願しながら歩き、神社仏閣から、承けたものらしく。
毎年、正月とお盆に、出します。

私は、ビシッと
天津祝詞~の
大祓祝詞
六根清浄
龍神祝詞
般若心経
等々
ホワッと、気持ちもよくなります。

今年の盆は、お客様も少ない様子なので
ゆっくりと先祖や神仏と向き合うことができました。

何よりも
ゆっくりと、叔父さんや叔母さんたちと
手造り紫蘇ジュースを、飲みなから、
故人の話に花を咲かせる。
幸いにして 私は
叔父さんや叔母さんたちに
可愛がって貰っているので、有りがたい。

コロナ前までは
我が家で宴会でしたね。
夜通し 夜中の二時頃まで。
こちらに嫁いでから、何十年も、大切な行事でしたね。大変でしたが、楽しかった。
昔昔を、聴きながら、それはそれでいい感じでした。
最盛期は、15人くらいでしたね(笑)
子供連れたり、泊まりがけで。
長男の嫁大変なところがそれですね。

子供たちは、カブトムシやクワガタを
探したり。

今も、昔を懐かしんで、ブログを書いてます(笑)

時と共に、子供の声もなくなり
集落からも、花火の音もなくなりました。
寂しいものですね。

と!落ち込んではいないですよ(笑)

今日は(16日) 私の母の命日。
私が三歳。朝方に草刈りに出掛けたまま
帰らぬ人となりました。

実家のお墓に線香等々 供えて
一人で 直会です~
先祖と話をしながら
あーだこーだ。
今の状況をお伝えして。 

サテ、一区切りしました。

また、チョボチョボ
書いていきますので
よろしくお願いいたします。

へバネ~