現在私は、個人のしあわせやゆたかさに関わる

時には小規模企業様とそのお客様のしあわせやゆたかさに関わる

そんな仕事をさせて頂いています。

 

けれどどこかで、もっと広く、みんながしあわせになれる世の中づくりに貢献したいという欲求もあります。

そのせいかクライアント様は、自分だけが成功したい、自分だけが贅沢をしたいという方は皆無で

どこかで、みんながしあわせであればいいなという希望を持っている方々です。

 

勿論、個人意識が集まって集合意識が形成され、それが世の中を創るので、個人個人が本当の意味で自分をしあわせにすることがとても大切だと思っています。

 

いっぽう、形の上では政策が変わるという過程を通して、それが具現化してゆきますよね。

 

 

ネットユーザーの方はご存知だと思いますが

マクロ経済(企業や個人の経営ではなく国家運営)に関して

 

髙橋洋一さん

上念司さん

三橋貴明さん

 

のお話は、目から鱗の事実=「私達日本国民が十分ゆたかになれる現実と政策が普通にあること」 を知るのにとても参考になります。

(3方は現状把握の面でほぼ共通していて、しかし経済政策に関しては対立しているところもあり、その点でも自分の感性を知るのにいいなと思います。^^)

 

 

そして、3~4年前から私が興味を持って動画を見ているのが

大西つねき さんという方です。

 

元ニューヨークの金融マンで、実体がなく何も生産しないマネーゲームに嫌気がさしてIT企業を興し、次いでピザ屋さんを経営してたという、ユニークな人です。

 

 

 国は借金があるのではなく外国に貸し付けがある=「日本は世界一のお金持ち国」であるにも関わらず国民がゆたかになれないカラクリ。

 

日本人は世界一生産性がある(高価値なものを短時間で作れる)国民なのに給料が安いという現代の仕組み。

 

現代のお金は『誰かが借金をするときに発行される仕組み』なので、企業が借金をしない時は政府が借金をしてお金を創らないと経済が止まるという現実。 

 

政府が借金をしているのは銀行から、銀行は国民から預金を預かってる。つまり国民は政府にお金を返さないといけないのではなく、政府からお金を返してもらえる存在。 つまり国民一人当たり800万の借金があるのではなく、800万の預金があるという事

 

○ 政府は借金もあるが資産もあって、通常の会社に例えると、この点だけでも健全運営

 

 

これらの話に興味を持たれたり、疑問を持たれたりした方は

一度、大西さんの動画をご覧になって、

ご自身で確かめたり考えたりされるきっかけにして頂けたら嬉しいです。

 

 

今回の参院選で、大西さんは「れいわ新選組」から立候補されています。

私は、れいわ新選組の政策全体や他の候補者に関しては、違う意見を持ってる面が多々ありますが、大西さんの経済の話は面白いと思っています。

 

今日のブログは、投票のお願いではなく、こんな事実・こんな考え方もあるよ。ということを知って頂きたいという記事です。

 

動画をご覧になって、「納得」「一部納得」「間違ってると思う」 などのご感想をぜひお持ち頂きたいです。

そして、持たれたご感想やご意見を、支持される政治家さんや政党にメールする等をして、ご自身の意見を政策に反映させて頂くきっかけにして頂ければ嬉しいなと思っています。

 

 

⇒ 大西つねきさん動画

 

 

 

 

 

 

早々と期日前投票に行ってきました。

 

 

 

まだ序盤だからか、逆に日曜日だからか、

投票室内に有権者は私1人。

     

7人の選管の視線を一身に背中に受けて、何かこそばゆくなりながら😅

    

自分なりの意見で投票してきました。

 

 

明日(火曜日)から東京です。