広島 整理収納アドバイザー伊藤オリエです
はじめましての方はこちら
みなさん、どうしてますか?
自分とわが子のへその緒。
自分と母のへその緒。
それぞれ誰のものなん?
へその緒問題に何年も悩ませれて来たんですが
捨てることにしました。
可燃ゴミにまず捨てたんです。
ん?なんか心残り。
わが子が自分のへその緒がどんなものかも知らないのは後々後悔しそうなので(私が後悔しそう)
やっぱりゴミ箱から取り出し
息子2人にへその緒を見せました。
小学2年生のダウン症次男には
「これ、おへそ。へその緒。
これはお母さんのへそと、あなたのへそが繋がってたんだよ」と説明して見せてあげたら
「わーーぃ

」となぞの喜び。
長男は「キモっ!ムカデが干からびたみたい」と。
「へその緒、いる?」と長男にたずねると
「いらん」と。
へその緒って木箱に入っててなんか大事にしなさいよ感を漂わせてるんですよね。
GUCCIやルイヴィトンの紙袋や箱が捨てられない感じとなんとなく似てる。笑
なんか世の中
伝統的な風習のものとか
お祝い事のものって
捨てにくくないですか?
親に買ってもらった雛人形、五月人形、こいのぼり
親に買ってもらった嫁入り箪笥
親に買ってもらった着物
お守り
結婚式でもらったご祝儀袋とか電報をずっと取ってます、という方もいらっしゃいます。
育ててくれた感謝から
親から子に受け継ぐものって
なんか悪い気がして捨てにくいものです。
で
ゴミ箱から取り出して息子に見せて
さぁ捨てようと思ったときに
歯が抜けたときと同じように庭に投げればいいんじゃない!と謎のひらめき。
ゴミに捨てるなら
へその緒、土に帰れ!と思って。
ホントただの思いつきです。
以前から色々ネットでへその緒問題について調べていたんです。
へその緒を渡されるのは日本くらいなのだそうです。
海外で出産した人は貰わなかったと書いてありました。
あと、命の危険が迫ったらへその緒を煎じて飲ませる説。
え

命に危険が迫ってる時にへその緒煎じないでしょ!
病院連れて行くわぁー。
へその緒煎じて飲ませたら生き返ったという人がいたら教えてください。
あと
棺桶に入れて一緒に焼いてもらう説。
これは命が尽きて、天国か地獄かに振り分けられるときに、閻魔様(えんまさま)に
「私は子どもを2人産んでます。このへその緒がその証拠です。」と見せれば天国に行かせてくれるという話。
子ども産んでる産んでないで差別するなや!
と私は思うけど。
ということで
わが子に負の遺産を残さないために
わが子と納得して庭に投げることにしました。
埋めるんじゃなくて投げるってところが雑ですが…
あなたのへその緒はどこでどうなっていますか?
へその緒がどうなっていたら、あなたは幸せですか?