2017年7月28日
輪行で三ノ宮駅に向かっています
三ノ宮駅で降りたら自転車を組み立ててフェリーターミナルに向かいます
ジャンボフェリーに乗り込み午前一時に出航
船内のお風呂に入ったあとは到着まで寝て過ごします
ピンポンパンポ~ン「まもなく高松です」
神戸から小豆島まで行きたいのですがこの便は途中で先に高松に寄ります
神戸 ~ 高松 ~ 小豆島 の順番
小豆島までまだ2時間ほどあるのですが高松で降りる人のために到着の館内放送が大音量で流れ
関係ない僕も起こされます
起きてしまったので朝ご飯
船内の売店でうどんを食べます ごちそうさまです
2017年7月29日
朝7:00 小豆島に上陸しました
少し曇っていますが午後からは晴れてくるはずです
それではここから海沿いに小豆島一周に出発します
琵琶湖一周がビワイチ
淡路島一周がアワイチ
なので小豆島一周は「ショドイチ」かな?と思っていたのですが
調べるとどうも小豆島の場合は「マメイチ」と言うらしいです
ちょっと変化球です
映画「二十四の瞳」のセットが展示されている二十四の瞳映画村
まだ朝早くて営業時間前でした
またいつか来るときは入りたいと思います 今回はパス
小豆島は醤油づくりで有名な島でもあります
走っていると醤油の香りが漂ってくる区間が何度かありました
丸金醤油の記念館
あたりに醤油のいい香りが漂っています
海沿いに出てきました
今日のような島一周の時は多少道がわからなくても左側に海が見えていればいいので
細かく考えなくてよいので楽です
オリーブ記念館
島で栽培されているオリーブに関する資料が展示されていました
オリーブソフト
ちょっと苦味があって抹茶ソフトっぽい味でした
おいしいです
隣接するオリーブ公園
きれいな風車が
小豆島の海沿いは基本ほとんど坂でした
常に登ってるか下ってるか
ただ斜度自体は大したことないので軽いギヤでくるくる回せば
特に問題はなかったです
これくらいなら常に変化があるので楽しいです
エンジェルロード
普段は見えないのですが水が引いた時だけ現われる道です
たまたまタイミングがよく道が出ていました
到着した時はどんよりしていた空もすっかり晴れてきました
世界一短い海峡
普通の川に見えますがこれは海峡で海らしいです
マメイチ3分の2ぐらいです
福田港近くにある梅本水産でお昼ご飯にしようと思います
あなご丼 ごちそうさまです
一気に平らげて体力回復
ゴールまであとわずか頑張ります
一周にどれくらい時間がかかるかわからないので帰りのフェリーの予約をしてません
このままいけば17:45のフェリーがあるのでそれに乗れそうです
もしだめなら次の便は22:40発になってしまうのでなんとか17:45の便に乗りたいです
朝スタートした坂手港に帰ってきました
マメイチ完成です
心配していたチケットですがなんの問題もなくとれました
フェリーの船内もだいぶすいていたので取り越し苦労だったみたいです
出航まで時間があるのでフェリーターミナルで座って待ちます
帰りのフェリーが近づいてきました
たった10時間ちょっとの滞在でしたが気分的には2、3日いたような気がします
フェリーに乗りこんだら全身汗だくなので真っ先にお風呂に入ります
もう一回島を見ておきたいなと思ったのですが
お風呂からあがると島は全く見えなくなっていました
21:00頃に神戸に到着
来た時と同じ三ノ宮駅から輪行で帰宅しました
金曜の夜からスタートしたので気分的に疑似3連休みたいで少し得した気分です
以上マメイチでした