改めて6/15に行われた東海大学・建学祭、STVラジオドキドキお祭りプラザにお越し頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
同日に行われた二つのライブ、無料ライブということで、THE TON-UP MOTORSを見たことがないという方にもステージを見て頂ける大きな機会と意気込んでライブに望みました!
まず自分はアタックヤングの生放送が13日の木曜日にあったので、他のメンバーより一足先に…いや、二足先に前々日入りしておりました♪
13日の北海道の天気はもう絵に描いたような快晴でした!
とにかく両会場とも野外ステージということで、数日前から天気が心配だったんです。
そして、翌日14日、自分はSTVドキドキお祭りプラザに見学に行っておりました。
去年も出演させてもらってるので、会場を見て回ってると一気に去年のステージのこと、気持ちがフラッシュバックしました♪
なるほど…よ~し!よし!
なんて、頭が気持ちの中を回遊していると…。
!!
あれ?
俺濡れてない?
自分が会場にいた時点での天気は小雨でした。
これは…!
THE TON-UP MOTORSのあの雨男が北海道入りを遂げた、ということなのか…?笑
いや!
まだだ!
時計に目を落とすと奴が北海道に到着するにはまだ時間がある…笑
やがて、夜になり深夜近くになると雨は本降りに。
翌日のTHE TON-UP MOTORSのステージは13:30からの予定だったので、それまでに雨が止むことを願いながらその日は床につきました。
雨よ!
降るなら降れ!
そして、降るなら全ての雨を吐き出してくれ!
朝までに全てを出し尽くしてくれ!
そして願わくば
地上の汚れを…!
罪深い俺たちの心の汚れを洗い流しておくれ!
と、布団の中で一人念力を飛ばしておりました。笑
そして、いよいよ明けて15日。
東海大学・建学祭に向かうため、THE TON-UP MOTORS一行を乗せた車の窓は雨粒に濡れていました。
こうなりゃ見てくれるお客さんの体が冷えないよう思いっきりガッツンガッツン動いてやる!
と覚悟を決め東海大学に到着。
むむむ…。
むむむむむ…。
と楽屋から念力を送る!笑
メンバー全員が揃えば念力も本格的だ!
ただその場に座り、ひたすら想いを飛ばす者。
宙を浮き、想いを振り撒く者。
地中に入り、花のように想いの芽を出す者。
少し離れた所で弁当をつつきながら、それを見ているだけの者。
そして、時刻は正午を回った頃でしょうか。
用意して頂いた楽屋の窓から光が差し込みました!
お!!!
と外へ飛び出すと…
さっきまでの雨雲はどこへ行ったのやら!
まるで雨なんか降ってなかったような…大きな大きな青空が広がっていました!!!
快晴や!!
快晴やで~!!!
と僕はみんなに言いました。
天気が良くなった途端、気温もグングン上昇!
先ほどまで灰色のような景色だったのに、一気に夏日です!
そんなもんだから、俺たちのテンションも上がる上がる!
よっしゃあ!
行こうぜ!!
とステージへ上がりました!
いや~!
楽しかった!!
暑い日差しの中、時折吹く風がなんとも気持ち良いんです!
皆さんの熱量も最高でした!
ちなみにライブの内容については、あまり話しません。
何故ならそれは、あの時いた僕らと皆さんだけの物だからです。
あしからず!
改めて、東海大学・建学祭。
呼んで頂いた皆さん!
関わって頂いた皆さん!
何より
ライブを見てくれた皆さん!
本当にありがとうございました!!
そして!!
東海大学ライブが終わった我々は衣裳の汗も乾かぬ内に、STVドキドキお祭りプラザへと向かいます♪
道を走る間も、快晴はずっと続いてました。
そして、辿り着いたドキドキお祭りプラザ会場!
自分はライブの前にトークライブがあったので、先にステージへ。
天気は快晴のままに徐々に暮れ始め、あっという間にサウンドチェック。
メンバー全員、前室テント裏にて勝負服であるステージ衣裳に着替え、鳴り出すはTHE TON-UP MOTORSの登場SE『SHAFT~黒いジャガーのテーマ~』。
メンバーと強く握手を交わし、ステージへ上がりました。
本当にありがとうございました!!
力一杯歌いました。
皆さんの声も、上がった手も、全て鮮明に覚えています!
みんな最高でした!!
雨こそ降らなかったですが、ステージから降りた自分はどしゃ降りの雨に打たれたように汗で濡れてました★
本当に楽しかった!
去年より沢山の方に集まってもらえたのも本当に嬉しかった!
改めて、スタッフの皆さん!
関わって頂いた全ての皆さん!
そして、お集まり頂いた皆さん!
本当に本当にありがとうございました!!
THE TON-UP MOTORSもっともっとすごいバンドになってみせます!
次回のTHE TON-UP MOTORSの北海道ライブは、いよいよジョインアライブです。
7/28岩見沢にて最高のステージを用意してTHE TON-UP MOTORS一同お待ちしております!
感謝!!!
同日に行われた二つのライブ、無料ライブということで、THE TON-UP MOTORSを見たことがないという方にもステージを見て頂ける大きな機会と意気込んでライブに望みました!
まず自分はアタックヤングの生放送が13日の木曜日にあったので、他のメンバーより一足先に…いや、二足先に前々日入りしておりました♪
13日の北海道の天気はもう絵に描いたような快晴でした!
とにかく両会場とも野外ステージということで、数日前から天気が心配だったんです。
そして、翌日14日、自分はSTVドキドキお祭りプラザに見学に行っておりました。
去年も出演させてもらってるので、会場を見て回ってると一気に去年のステージのこと、気持ちがフラッシュバックしました♪
なるほど…よ~し!よし!
なんて、頭が気持ちの中を回遊していると…。
!!
あれ?
俺濡れてない?
自分が会場にいた時点での天気は小雨でした。
これは…!
THE TON-UP MOTORSのあの雨男が北海道入りを遂げた、ということなのか…?笑
いや!
まだだ!
時計に目を落とすと奴が北海道に到着するにはまだ時間がある…笑
やがて、夜になり深夜近くになると雨は本降りに。
翌日のTHE TON-UP MOTORSのステージは13:30からの予定だったので、それまでに雨が止むことを願いながらその日は床につきました。
雨よ!
降るなら降れ!
そして、降るなら全ての雨を吐き出してくれ!
朝までに全てを出し尽くしてくれ!
そして願わくば
地上の汚れを…!
罪深い俺たちの心の汚れを洗い流しておくれ!
と、布団の中で一人念力を飛ばしておりました。笑
そして、いよいよ明けて15日。
東海大学・建学祭に向かうため、THE TON-UP MOTORS一行を乗せた車の窓は雨粒に濡れていました。
こうなりゃ見てくれるお客さんの体が冷えないよう思いっきりガッツンガッツン動いてやる!
と覚悟を決め東海大学に到着。
むむむ…。
むむむむむ…。
と楽屋から念力を送る!笑
メンバー全員が揃えば念力も本格的だ!
ただその場に座り、ひたすら想いを飛ばす者。
宙を浮き、想いを振り撒く者。
地中に入り、花のように想いの芽を出す者。
少し離れた所で弁当をつつきながら、それを見ているだけの者。
そして、時刻は正午を回った頃でしょうか。
用意して頂いた楽屋の窓から光が差し込みました!
お!!!
と外へ飛び出すと…
さっきまでの雨雲はどこへ行ったのやら!
まるで雨なんか降ってなかったような…大きな大きな青空が広がっていました!!!
快晴や!!
快晴やで~!!!
と僕はみんなに言いました。
天気が良くなった途端、気温もグングン上昇!
先ほどまで灰色のような景色だったのに、一気に夏日です!
そんなもんだから、俺たちのテンションも上がる上がる!
よっしゃあ!
行こうぜ!!
とステージへ上がりました!
いや~!
楽しかった!!
暑い日差しの中、時折吹く風がなんとも気持ち良いんです!
皆さんの熱量も最高でした!
ちなみにライブの内容については、あまり話しません。
何故ならそれは、あの時いた僕らと皆さんだけの物だからです。
あしからず!
改めて、東海大学・建学祭。
呼んで頂いた皆さん!
関わって頂いた皆さん!
何より
ライブを見てくれた皆さん!
本当にありがとうございました!!
そして!!
東海大学ライブが終わった我々は衣裳の汗も乾かぬ内に、STVドキドキお祭りプラザへと向かいます♪
道を走る間も、快晴はずっと続いてました。
そして、辿り着いたドキドキお祭りプラザ会場!
自分はライブの前にトークライブがあったので、先にステージへ。
天気は快晴のままに徐々に暮れ始め、あっという間にサウンドチェック。
メンバー全員、前室テント裏にて勝負服であるステージ衣裳に着替え、鳴り出すはTHE TON-UP MOTORSの登場SE『SHAFT~黒いジャガーのテーマ~』。
メンバーと強く握手を交わし、ステージへ上がりました。
本当にありがとうございました!!
力一杯歌いました。
皆さんの声も、上がった手も、全て鮮明に覚えています!
みんな最高でした!!
雨こそ降らなかったですが、ステージから降りた自分はどしゃ降りの雨に打たれたように汗で濡れてました★
本当に楽しかった!
去年より沢山の方に集まってもらえたのも本当に嬉しかった!
改めて、スタッフの皆さん!
関わって頂いた全ての皆さん!
そして、お集まり頂いた皆さん!
本当に本当にありがとうございました!!
THE TON-UP MOTORSもっともっとすごいバンドになってみせます!
次回のTHE TON-UP MOTORSの北海道ライブは、いよいよジョインアライブです。
7/28岩見沢にて最高のステージを用意してTHE TON-UP MOTORS一同お待ちしております!
感謝!!!





