ボンジョルノ♪
初海外、前日、興奮して眠れなかった田中です!!
今回は三日目!各グループにわかれてツアーにいきました!
自分はナポリ、ポンペイにいきましたのでそちらについて書かせていただきます。
ナポリはいわゆる港町。リゾート地としても有名です。
鹿児島とは姉妹都市になっています!
なぜ姉妹都市なのか?理由は後ほど!
今回のメインであるポンペイ遺跡。
約2000年前の街がほぼそのまま修復なしで残っています。
発掘が始まったのは1700年頃、なぜそれまで見つからなかったのか?
実はこの街、ベスピオ火山の噴火で火山灰でうもれてしまい、忘れ去られまたそれが理由で当時のまま残っています。
ここからはぜひ写真でどうぞ!
これがベスピオ火山高さ1200m、2000年前の大噴火前は3000mあり一度の噴火でこの大きさになったそうです。
入り口は8つあり、そのころから歩道と馬車の道がわけてありました。
横が歩道で真ん中が馬車の通る道です。
太陽をまつるアポロ神殿
ここは広場で選挙が行われたり、みんなの話の場、奥がベスピオ火山
2000年前の大理石と文字、修復0です!!!
これは有名ですね、火山灰がつもりそのままの形がのこっています
犬です。鎖につながれ逃げられず、もがき苦しんだままです。
こちらは食堂立ち食いをしていたそうです。
その目の前のはなんと!
温泉の入り口!食事どころの近くに銭湯!
これは中の床のタイル、大理石でできていて、今あるものと変わりません。
みにくいですが、犬の絵です。右側の文字はなんと番犬注意!!
貴族の家の玄関にありました笑
これはなんとパン釜!!
当時は二階だてで、市役所などもあったそうです。
いかがだったでしょうか?上の写真のものは全て2000年前のまんまで修復されたものではありません。
自然の力とはものすごいものだと思いました。
まだまだお見せしたいですしたくさんあるのですがポンペイはこのへんで。
さて、姉妹都市の理由ですが、こちらをどうぞ!!
どっかで見覚えありません?
そう!錦港湾からみえる桜島にそっくりです!!
ナポリのサンタルチア港からみえるベスピオ火山です。
ちなみにポンペイはこの写真の右のふもとです。
思い出してみるとナポリ通りってあります。
ナポリにも鹿児島通りあるそうです笑
ナポリの街に親近感もわきながら、2000年前の街を歩きポンペイの文明のすごさ、知恵を感じ今あるものはこのころのものを真似ているのだなと知りました。
他の二組もフィレンツェ、チヴェタとこちらに負けず劣らず素晴らしいところにいかれています。
ぜひそちらの日記もご覧ください!!!
以上、今度は夏にナポリに行きたい田中でした。
アリーヴェデルチ!!!