エクレアキッチンです。


私たちのお作りするキッチンの特徴は・・・一言ではなかなか言いあらわせないのですが、


暮らしにまじめにむきあっているキッチンが多いのではないかと思っています。


                         
オーダーキッチンJPのブログ   


オーダーだから実現できるデザインの美しさや形状の面白さも確かにありますが、


ご相談いただくお客様は皆様「毎日の暮らし」というものをとても大切に考えていて


「毎日家族のためにご飯をつくるのが楽しくなるキッチンにしたい」とか、


「料理をつくるのは好きだけれど皿洗いが苦手なので後付けも頑張れるキッチンが欲しい」など、


完成したキッチンはどれも「ご自分やご家族の毎日の暮らしのためにキッチンをしっかりと計画したい」


という気持ちがすべてかたちになったものなのです。



オーダーキッチンJPのブログ



私たちのショールームにご来店されるお客様の中には、お手持ちのお鍋やお皿のサイズを


採寸したメモや、いつか自分のキッチンを作る時のために・・ととっておいた雑誌(たくさんの


付箋付き)を持参される方がたくさんいらっしゃいます。それらを見るたびに「キッチンは使う人や


家族の思いがたくさんつまった場所」であることを再認識すると同時に、この思いをオーダーキッ


チンでかたちにしていただきたいと思うのです。

      


オーダーキッチンJPのブログ オーダーキッチンJPのブログ


            


「こだわりがある人にしかオーダーキッチンは難しいのでは?」とか


「輸入機器類の知識がないとダメなのか?」などオーダーキッチンについてはまだまだ素朴な


疑問をお持ちの方がたくさんいらっしゃます。


「システムキッチンだから」「オーダーだから」という枠にとらわれず、純粋に「自分や家族のための


キッチンを作りたい」というお気持ちを私どもekrea(エクレア)スタッフにお話しください。


素材や、機器類などの知識は必要ありません。イメージが全くできていなくても問題ありません。


いいことばかりではなく、「実はこんなことも苦手なんです・・・」っといったお話も伺えると


私たちスタッフは「何とかして差し上げたい!」と更に知恵を絞って頑張りますよ。


皆様のキッチンへの思いをショールームでぜひお聞かせください。


ご来店をお待ち申し上げております。



オーダーキッチンJPのブログ
















こんにちわ、インテルナながの の吉原です。


人工大理石・ステンレス・メラミン・石・などなど、
キッチンには沢山の素材が使われています。
その素材を美しくに見せる為・効率良く使う為に、色々な金物があります。

そして、そのキッチンの手足となる、機器も色々な機能・形があります。



私達は、お客様の望まれる材質・形・機能・寸法を踏まえながら、
今までのノウハウを基に、できるだけ最良の形でお客様に御提案致します。
また、私は料理が好きなので、休みの日はよくキッチンに立ちます(自主的にですw)
ですので、[料理をする為のキッチン][新しいデザイン・機能取り入れたキッチン]
両方をお客様にイメージして頂けると思います。


そして、その色々な素材・形を体験していただけるように、
ショールームには6セットの、素材・形・機器が異なるキッチン展示しております。
キッチンからリビングまでを総合的に見て頂けるように、
1つ1つのキッチンにダイニングテーブルなどを置いていますので
キッチン実際に使う時のイメージがしやすいと思います。


$オーダーキッチンJPのブログ
[展示品①シンプルなデザインで色々な機械・金物が体験できます]

$オーダーキッチンJPのブログ
[展示品②こんな最新の輸入機器も展示してます]



お客様に満足して長い間使って頂けるキッチン! が私のモットーです。

是非一度ショールームに遊びに来てください!!






ステンレスという素材を見つめ続けてきたMATSUOKAです。


ステンレスのイメージは

冷たい?それともクール(かっこいい)?


豊かな水に恵まれた私たち日本人は

水をふんだんに使ってお料理をします。

そして、水をたくさん使う和食だけでなく

洋食、中華、世界各国の色々な料理や

お菓子作りをされる方も多くいらっしゃいます。


作って、食べて、片付けて

毎日繰り返されるこの作業



オーダーキッチンJPのブログ

なんとなく行き場のないシンク周りのスポンジや洗剤の指定席

継ぎ目のない一体成型のシンクと天板



オーダーキッチンJPのブログ


ステンレスのキッチンは

日々の作業や汚れを受け止めて、耐えて

そしてさっと拭けば、ピカピカと輝いてくれる

可愛いくて、力強い相棒です。




職人の手から生まれる、ステンレスキッチン


オーダーキッチンJPのブログ

オーダーキッチンJPのブログ

シャープさをのこしつつも

手があたった時には痛くないように


使う人を思う

優しさ、あたたかさのあるステンレスキッチン


「MATSUOKAさんのステンレスって何かちがいますよねー。」

そんな言葉をたくさんいただきます。


人の手から生まれるぬくもりが伝わっているのだとしたら

とても嬉しいことだと思います。


オーダーキッチンJPのブログ


オーダーキッチン.JPのブログへお越しのみなさま


 こんにちは!


 関東と関西を中心に
  オーダーキッチン作りをする
  スタディオンの古川です。



 今回は
 「スタディオンのキッチンの特徴は..」
   についてお話ししたいと思います。

  $オーダーキッチンJPのブログ-スタディオン 


 スタディオンのキッチンの特徴は
 お客様とキッチンブレンダーとのコラボレーション。
   


 スタディオン
 キッチンのお問合せをされる方の多くが..

 「しっかりと真面目に物作りをしてそうなので」

 「自分好みのデザインや使い勝手を任せれそう」

 「施工例の◯◯番みたいなキッチンが欲しくって」

 「あの扉材が他ではできないらしいので」

 「ステンレスの質感と仕上りが綺麗なので」と。


 出来上がったキッチンをご覧いただいて
  こんな風に評価をいただけることは
   本当に光栄なことだと日々感謝いたしております。




  そしてスタディオン
    お客様のこの笑顔..


$オーダーキッチンJPのブログ


『人は幸せになるために生きている!』

  私たちはそう考えています。


 幸せになるキッチン作りを心がけたい。

  そんな思いで
  スタディオンでは『幸せキッチン計画』と名付けました。

  お客様の担当者であるキッチンブレンダーが
  お打合わせ→プラン→ご契約→現場施工→メンテナンスの
  すべての作業・立会いをさせていただきます。
  
 
 
 『幸せキッチン計画』

  お客様のキッチンに対する熱い思いやイメージ
       +
  キッチンブレンダーの経験・知識・人柄・生き方
       ↓
  アナタだけの幸せキッチン


$オーダーキッチンJPのブログ-スタディオン キッチンブレンダー

    
 スタディオンの2人のキッチンブレンダーは
 キッチン作り・家具作り歴20年以上でもあり
 年齢や人生経験からくる幸せエネルギーもいっぱい。

 お客様のキッチンに対する熱い思いやイメージが
 キッチンブレンダーとの出会いで
 ある時は膨らみ、ある時は変身していきながら
 一緒にキッチン作りを楽しんでいただいてます。

 それがスタディオンのキッチンの特徴でもあり
 楽しみでもあり、醍醐味でもあると考えております。



こんにちは。

JP.forme の山田です。



JP.forme のキッチンは、作り手の技術が感じられるキッチンです。


オーダーキッチンJPのブログ-JP.forme_130529_04



お客様の生活スタイルを考えた動線や機能面でのこと

お部屋のインテリアとして考えたいというのもオーダーキッチンを

ご検討される大きな理由だと思います。

そしてもう一つ、きちんとした質の良いものが欲しい

という理由としてあると思います。



木目の通った扉はキッチンを美しく見せようとする気持ち。

手の触れるところの仕上げは念入りにし触り心地を良くしようとする気持ち。

どんな作業をする為にこのカタチになったのか理解しようとする気持ち。


オーダーキッチンJPのブログ-JP.forme_130529_03




JP.forme のキッチンにはお客様への思いやりが溢れています。

実際にお会いする機会は少なくても製作スタッフ達は

お客様のことを考えながらモノづくりをしています。



「ここはこうした方がええんちゃうか?」と、ショップスタッフにも

アドバイスをくれるとっても頼りにしている存在です。



こんな気持ちでキッチンをつくってくれる職人がいるので

安心してお客様にもいろんなご提案をする事が出来るのです。






ユーザー様のキッチンを見てご紹介でご来店くださる方は

口々に品物の良さを褒めてくださいます。

「今使っているキッチンとは全然違う。」と感動しきりです。



こんな声を聞けた時には思わず工場にも報告。




また、『木』を使い『和』の建築に合う、キッチンも特徴の一つです。

林業が盛んな奈良県吉野で育てられている

『吉野檜』や『吉野杉』を使ったモノ作りを目指しています。


実際の商品化にはまだまだですが、キャビネットまでも

檜の無垢材で作った「框<kamachi>」の開発にも力を入れています。


こちらは皆様に発表出来ることを目指して思考錯誤中です。




どんな人がつくってくれるのかなぁと思うキッチンづくりも楽しそうでしょ。

ご希望の方には工場見学もして頂けます。

オーダーキッチンJPのブログ-JP.forme_130529_01