今日の夕飯は
麦入りご飯、きびあんかけ豆腐、冬瓜の煮物、里芋の味噌汁
きびあんかけ豆腐はもちきびとえのきを煮て葛であんかけて冷やしたのを、絹豆腐に乗っけて食べました。
もっちりして意外に美味しかったです。
これは冬に作るおかずを夏向けにしたものです。
冬瓜は昆布、しめじ、人参と煮ました。
冬瓜って煮てあんかけで生姜を乗っけても美味しいですよね。
次は作ろっと。
で、冬瓜を煮始めたら夫から電話がかかってきて
夫:「Iのところにいるんだけど、冬瓜いる? でかいよ、スイカより大きい。」
レ:「え、長細いでしょ」
夫:「いいや、丸い」
レ:「???」
とやり取りがあって冬瓜を1個持って帰ってきました。
農家の友達Iさんが作った冬瓜です。
23区内にも農家はあるんです。
隣に置いたビデオテープと比べてもらえば・・・かなり大きいでしょ。
体重計で量ったら8.8kもありました。
どうしましょう。
おすそ分けして、冷凍して・・・何とかしましょう。
冬瓜ってカットしてそのまま冷凍できるんです。
茹でなくて良いんです。
凍ったまま出しの中に入れて煮ます。
と、くださったIさんの奥さんに教えてもらいました。
他にもナス、キュウリ、ゴーヤをもらいました。
冬瓜とゴーヤが苦手な夫はこれから夕飯に出るだろうこれらの野菜に恐怖感を抱いています。


