10/16、富士見パノラマリゾートでパラグライダーの大会、”富士見バーティカル・フライ”が開催される。その名の通り、登って、飛んで、走っての競技。僕もボランティアスタッフとして参加。
大会に当たり、スタッフミーティングは、6:45からだそ~だ。
ちょっと早くないかい?
ってことで、朝、3:30起床、自宅を4:00出発、
富士見パノラマリゾートには5:30到着。
ちょっと早く着き過ぎた、誰もいないし、スクールハウスも開いてない。
5:50、岡田さん到着で漸くスクールハウス、オープン。
6:30を過ぎると漸く、ボランティアスタッフ参加者がぞろぞろやってきた。
なんだかあと1時間は寝れたな・・・。
6:55、スタッフミーティング。
7:14、選手へゼッケン、トラッカーの配布。
食堂すずらんが選手休憩所。
7:45、すずらんにて選手ブリーフィング。
8:00、雑誌、”パラワールド”、選手全員、一人一人を撮影。
8:50、全選手、集合写真撮影。
スタート前。
9:00、スタート。
ゲレンデを駆け上がって、入笠山山頂から変更になった展望ビューポイントへ。
山頂サインボードへサインしたのち、そこから再び”恋人の聖地”展望台前のテイクオフ(TO)まで戻り、そこからパラグライダーでフライトという流れ。
それぞれのポイントにスタッフを配置。
僕はランディング(LD)担当なのでLDへ移動。
9:25、LD、サインボード設置完了。
あとは選手が飛んでくるのを待つだけ、しばしの休息。
ダミーフライトのSのさんのフライト。
雲の吸い上げでいとも簡単に上がっていくいいコンディション。
スキー場を登り、飛んで青木尾根シリンダー、大クジラシリンダーを通過ののちトップ選手がLDへやってきた。
10:35、トップ選手LD。
サインボードへサイン。
ここからは走り。あとはゴールのスキー場を目指して駆ける。
途中、南風が強くなり、青木尾根シリンダーへ届かない選手や、青木尾根シリンダーには届いたものの、大クジラシリンダーに届かない選手が出てきた。
その場合一旦LDへ降りて青木、大クジラのシリンダーへ走ってシリンダーを取りに行く。
ここで順位が大きく入れ替わる。
14:00、表彰式。
結果、最初飛んで、最初にLDした1,2選手が1位2位という当然の順位となった。
僕はといえば、大会後、フリーフライトで飛ぶという選択もあったが、朝早過ぎてもうぶっ倒れる寸前なので、今日のフライトは諦めた。
ちょっと残念。
・最高気温:22.3℃
・最低気温:10.5℃(原村参考)














































