託児所オレンジが開所されるまでの経緯
フェアトレード東北が震災から6ヶ月後の平成23年10月に行ったヒアリングにおいて、震災で息子娘を亡くし孫の育児をすることになった祖父母や震災により職場を失い離職した保護者が少なくないという現状が浮き彫りになりました。そこで、子どもやその保護者が置かれている状況を適切に把握し、子どもの健やかな育ちを援助するための直接的な支援事業が求められると考え、NPО法人フェアトレード東北では家族の育児負担を減らし、子どもの健全な成長をサポート出来る保育環境を提供するため、SC.Cosmetics(エスシーコスメティクス)株式会社様のご支援をいただき、被災地で暮らす子供たちの成長をサポートしていこうと『石巻に託児所をつくるプロジェクト』を立ち上げ、一時預かり型の託児所を開設するに至りました。
このプロジェクトは、孤立しがちな住宅育児者のストレス軽減、震災の影響で働く場所を失った保育士さんの雇用支援など、継続的で直接的な支援活動を行っていくことにより、それぞれの被災者の“自立”を最終目標としています。子供たちの笑顔が溢れる日常が戻り、被災地復興への一助となることを目指しています。
託児所オレンジの理念
☆オレンジ色の意味に込められた、
子ども達に自信や勇気、朗らかさ、
自発性、積極的な姿勢だけでなく、
健康や活力、 創造力と喜びをもたらす。
☆明るい未来のため、被災者それぞれの
自立を目指し、前向きな姿勢で取り組み、
より良い子どもの育成を促進し、
子どもたちの笑顔が溢れる日常が
戻るようサポートしていく。
保育の基本方針
☆安心してお子様を預けてもらえるように、
安全、信頼を第一に考えます。
☆子ども一人ひとりに寄り添い、愛情を持って保育します。
☆一人ひとりの個性を尊重します。
☆子ども達の心と身体の発達に沿った保育をします。
フェアトレード東北が震災から6ヶ月後の平成23年10月に行ったヒアリングにおいて、震災で息子娘を亡くし孫の育児をすることになった祖父母や震災により職場を失い離職した保護者が少なくないという現状が浮き彫りになりました。そこで、子どもやその保護者が置かれている状況を適切に把握し、子どもの健やかな育ちを援助するための直接的な支援事業が求められると考え、NPО法人フェアトレード東北では家族の育児負担を減らし、子どもの健全な成長をサポート出来る保育環境を提供するため、SC.Cosmetics(エスシーコスメティクス)株式会社様のご支援をいただき、被災地で暮らす子供たちの成長をサポートしていこうと『石巻に託児所をつくるプロジェクト』を立ち上げ、一時預かり型の託児所を開設するに至りました。
このプロジェクトは、孤立しがちな住宅育児者のストレス軽減、震災の影響で働く場所を失った保育士さんの雇用支援など、継続的で直接的な支援活動を行っていくことにより、それぞれの被災者の“自立”を最終目標としています。子供たちの笑顔が溢れる日常が戻り、被災地復興への一助となることを目指しています。
託児所オレンジの理念
☆オレンジ色の意味に込められた、
子ども達に自信や勇気、朗らかさ、
自発性、積極的な姿勢だけでなく、
健康や活力、 創造力と喜びをもたらす。
☆明るい未来のため、被災者それぞれの
自立を目指し、前向きな姿勢で取り組み、
より良い子どもの育成を促進し、
子どもたちの笑顔が溢れる日常が
戻るようサポートしていく。
保育の基本方針
☆安心してお子様を預けてもらえるように、
安全、信頼を第一に考えます。
☆子ども一人ひとりに寄り添い、愛情を持って保育します。
☆一人ひとりの個性を尊重します。
☆子ども達の心と身体の発達に沿った保育をします。