もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット -32ページ目

もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット

このままでいいのかな?でも今までも○○だったし・・・そんな漠然とした不安や焦りに動かされる人生に違和感があるなら、「本来の自分」からの目覚めのサイン。潜在意識・宇宙の仕組みを知って、今この瞬間から自分の人生を着実にクリエイトするヒントをお伝えしています。

増上寺に初詣。


明けましておめでとうございます。 
2020年も、
どうぞよろしくお願いいたします!


お正月、皆さまいかがお過ごしですか?


年越しって毎年、不思議な感慨を覚えます。

だって、たった1秒で、
こんなにも空気がガラッと
変わってしまうんですよ。


時計の針が0時を指した瞬間に
新しい年が始まって、
 
時間は連続しているのに、
たしかにそれまでとは違う、
新しいなにかが始まった感じがする。




翌朝にもなれば、
もう完全に前年の雰囲気は遥か彼方、
新年、お正月の意識に切り替わってませんか?


人間の意識って、
実はそれだけ簡単に切り替えることができるし、

たくさんの人が同じ意識を持つことが
与える影響力も、大きいのだと思います。




元号が変わって初めてのお正月。

オリンピックも開催されるし、
なんだか今年は特別な年になりそう。

そんな高揚感や期待感、
いつもとは違う感覚を感じている方も
多いかもしれませんね。 


だから今年は、

動きやすい、変わりやすい、
挑戦しやすい空気が漂っている。

という感じもします。


西洋占星術では、
土星が山羊座に移動したので、

地道に行動すること、
実際に形にしていくことが求められ、
それが発展の秘訣にもなります。


運命学では、「庚子(かのえね)」の年。


庚=剣
子=北極星


方向性を定めて、切り拓いていく。
本音に向き合い、表現していく。


それが今年の開運の秘訣だそうですねずみ


光をいただく、姪っ子の手。


心の奥にしまっていた理想や想い。
本当の願い。


今年はそれに光を当ててあげませんか?


きっと、勇気が必要だったり、
そんなの無理...と弱気になったり、

誰かの意見が気になったりすることも
あると思います。


本当の願いに向き合うって
実は怖いんですよね。

わたしも同じです。
 

それでもチャレンジしていきたいし、
同じ想いを持つ仲間を応援したい。


まずは小さなことでもいいので、
形にしていきましょう!


それではまた♪



 

年越し蕎麦を買いにいきました。

 

 

 

しばらくブログの更新をお休みしていましたm(_ _)m

 

 

0か100か、どうも極端になってしまうタチで。

 

 

「わたし不器用なんです~」っていうのは

言い訳みたいで好きじゃないのですが、

 

というか、

自分は要領よく器用にできる人だ。

と、どこか思っていたようですが、

 

どうやら不器用なのだということに

今さら気がついて、愕然としました。苦笑

 

 

自己認識がズレていると、

改善するポイントにも気づけませんねあせる

 

 

要領よく出来ない自分。

という現実から、

 

体調管理、時間の管理、

やるべきこととやりたいことの

バランスや優先順位について、

 

来年はもっと意識的になろう。

 

 

さて。

 

 

29日に今年最後のお客様がお見えになり、

昨日は大阪でNext Dimensionのラストセミナー。

 

今日は氏神様に今年のお礼をお伝えしに

お参りしてきました。

 

 

 

 

 

 

今年を振り返ってみると、

2つのことがテーマだった気がします。

 

 

ひとつは、

自分がどんな価値観を選択して生きたいのか?

 

 

ふたつめは、人との関わり。

誰と、どんな関係性を築いていきたいのか?

 

 

この2つのテーマについて、

 

悩んだり、人とぶつかったり、チャレンジしたり、

今までよりも踏み込んだり、してきました。

 

 

もちろん、これからも続けていくことですが、

今年は今までよりも、密にそのことに向き合ったな。

と感じています。

 

 

わたしたちは、誰ひとりとして同じ存在はなく、

それぞれに人生のストーリーや、

個性、感性、資質、魅力を持っています。

 

 

だからこそ、人とぶつかることもあるし、

自分らしさを表現したり、貫いたりすることが

難しい時もありますよね。

 

 

誰かや何かを気にすることなく

のびのびと資質を活かし、魅力を開花させて、

それが周りの幸せにも繋がっていく。

 

 

わたし自身もそうやって生きていきたいし、

そうやって生きる人がどんどん増えていくような活動を

これからもしていきたいと思っています!

 

 

それでは皆さま、

2019年も、ありがとうございました。

 

 

来年も、どうぞよろしくお願いいたしますニコ

 

 

こんばんは、水田景子です!



少し前に読んで面白かった本を

ご紹介。

 
 
「嫌われる勇気」で一躍有名になった
アドラー心理学については、

ご存知の方も多いかと思います。
 
 
過去に原因を求める従来の心理学ではなく、

今とこれからに焦点をあて、
"変えられること"に注目する。


というところが
新しく感じられましたよね!
 
 
(心理学の歴史は不勉強で詳しくないので、
ざっくりした感じでお届けしています。)



ベストセラーになった
「嫌われる勇気」は

青年と哲学者の対話形式で
アドラー心理学を理解していく
ストーリーでしたが、


 
今回ご紹介する本は、
より実践的でリアルな応用編。


職場、家庭、友人関係、
恋愛、結婚、親子関係など、


読者から寄せられた
さまざまでリアルな悩みに、


著者の岸見一郎氏が
バッサバッサと答えていくナイフ

Q&Aスタイルです。





うんうん、そういうとき
アドラー心理学的には
どうしたらいいんだろう?

って気になる項目がたくさんキョロキョロ

 

つい色々と考えすぎたり、

変わりたいのに変われない人、

人間関係でストレスを溜めがちな人に、

参考になる部分があるんじゃないかな
と思います。



あなたは「つい」という言い方を
よく使いますね。

しかし、
「つい」という言葉は本当ではありません。

「つい」と言わなければいけない
必要があるのです。

できなかったことを◯◯のせいに
できるからです。

p.74



ドキッガーンハートブレイク





それではまた♪



こんばんは、水田景子です。

 

 

今日は、

スピリチュアルでも心の話でもないことを

書いてもいいですか?!笑

 

 

昨日の記事に

新調した素敵なストールの話を書いたのですが、

 


 

刺繍モノって素敵だけど・・・

 

 

すぐほつれませんか?!

 

 

どんなに丁寧に扱っていても、

端の方から、ぴろぴろぴろ~ん

 

と、ほどけてきてしまうぐすん

 

 

そんな経験ありません??

 

 

ほつれていると、

一気にくたびれた感じというか、

 

残念な感じになってしまうんですよね。

 

 

これはもう、

刺繍モノの宿命なのか・・・

 

 

と、一時は思いかけましたが、

 

 

NOーー!!

 

 

調整、修正、細かい手仕事が得意な

乙女座に土星を持つわたし。

 

 

(土星はサインの領域について

「そこ、ちゃんとしなさいよ!」と圧をかけてきます。

そして、形にできる星でもあります。)

 

 

救世主的アイテムを見つけました!

 

 

それがこのコンビ。

 

image

 

 

amazonだと「2,000円以上買い合わせ対象」商品なので、

楽天のリンクを貼りました。

 

いくつか出品されていますが、

こちらのお店が送料込で最安値です。たぶん。

 

 

 

 

 

 

補修針でほつれた糸を始末して、

ほつれ止め液で固めます。

 

 

調べたところによると

補修針って太さがいろいろあって、

 

ちょっと太いと生地に穴があいてしまったり

するんですって。

 

 

その点、この針は細いので心配なし!

 

 

実際にやってみましたが、

シュッと針を生地に通すだけで、

 

面白いほどカンタンに綺麗に

ほどけた糸を始末することができました。

 

 

そして、「ほつれ止め筆ペン」ですが、

なんと、ドライクリーニング可

 

なのだそうです!

 

 

クリーニングはまだ試していませんが、

 

洗うたびに補修し直すのは

さすがの乙女土星でも面倒なので(笑)

 

 

本当なら、とっても助かりますね。

 

 

さて。

 

 

ほつれた糸を始末して、

ほつれ止め液で固めて・・・

 

 

最後のというか、日常でのひと手間!

 

 

image
(袋はENFOLDですが、ストールはHOUSE OF LOTUSのものです)

 

 

バッグにしまう時は、そのままではなく、

サッとに入れてから!

 

 

細かいよ〜って思いました?笑

 

 

でも、バッグの中で何かにひっかかって

ほつれてしまうことって多いんですよ~。

 

 

わたしは洋服を買った時に

ショップで入れてくれる、

不織布の袋を使っています。

 

 

かさばらないので。

 

 

袋がない時は、

刺繍の面が内側にくるように

たたんでからバッグへ。

 

 

これで、少しでも長く

美しい刺繍を楽しむことができます♡

 

それに、ストールも喜んでくれるかな、と。

 

 

刺繍アイテムをお持ちの方の

参考になれば幸いですニコ

 

 

実は、ファッションのことについて、

 

書いたらいいのに!

書いて欲しい!

 

 

というお声をたびたびいただくことが

ありまして。

 

 

また何かシェアしたいことや、

お伝えしたいことがあったら書こうかな、

 

と思いますが、需要あるかなハイヒール

 

 

それではまた♪

 

 

こんばんは、水田景子です。

 

 

気に入って使っていたストールが

けっこう年季を感じさせるようになってきたな・・・

 

 

と思っていた矢先、

 

Facebookで「○○年の今日」

という過去の投稿があがってきました。

 

 

その写真でも同じストールをしていて、

 

「あぁ、こんなに昔から愛用してたんだなぁ~。」

 


と思って日付を見ると・・・

なんと7年前!!!

 

 

これはお知らせが重なったな、

という感じがしたので、新調しました♪

 

 


 

フラリと初めて入った青山の

HOUSE OF LOTUSでひとめ惚れ。

 

 

エキゾチックになりすぎず、

ほっこりした感じにもならない、


エレガントで美しい刺繍に惹かれました。

 

 

インドの手仕事なのだそうです。

 

 


ところで。



すべてのものには、

固有の振動数(波動・周波数)がある

 

 

という話し、聞いたことありますか?

 

 

これは量子力学でも(たしか)

スピリチュアルでも言われていることで、

 

 

モノも人間も、

それぞれに固有の周波数を発している。

 


と言われています。




 

それがお買い物とどんな関係が??


と思いますよね。

 

 


たとえば買ったものを、



大切に扱っていれば、

大切に扱われるモノという周波数を放ち、

 

ぞんざいに雑に扱っていれば、

ぞんざいで雑な周波数を放つようになる。

 

 

ということ。

 

 


感覚的に言うと、

 

なんとなく、モノにも命や心がある。

というイメージをわたしは持っています。

 

 

そういえば小さい頃から、


ぬいぐるみやおもちゃに

感情移入しまくっていたなぁ爆笑


 

 

なので、

新しい物を買ったときはいつも、

(それと、初めて使うときも)

   


心を込めて、


「ようこそ、わたしの元へ。

どうぞよろしくね♡」


と挨拶をしています。

 


 

そして、捨てるときにも、

 


他のゴミと一緒に

そのままゴミ袋につっこむのではなく、

 

紙袋などに入れて、

 


「今まで、ありがとう。」

と感謝を伝えてから、

そっとゴミ袋に入れています。

 

 

ちょっとメルヘンな感じ?笑

でも、ほんとに毎回やっていますウインク




 

使い始めてからも、


毎回きちんと仕舞う、

メンテナンスをするなど、



そうやって大切に扱うことで、

愛着も湧くし、


持ち物のエネルギーが高くなるのを

感じるんですよね。

 

 

するとそのうち、

 


そのモノたちがエネルギーを分けてくれて、

ここぞという時に応援してくれるようになる。

 

 

というお話は、NEXT DIMENSIONで

経営コンサルタントの小田真嘉さんから

お聞きしました。

 

 


身につけるものは特に、

 

その扱い方が、

着ている人の雰囲気にもなんとなく

表れるんじゃないかなー、とも思います。

 

 


いま持っているもの。

これから新しく買うもの。

 

 

あなたを応援してくれる仲間として

大切におつき合いしてみてくださいね。

 

 

それではまた♪