さて、Gcashデビューしてからというもの、スーパーの買物に大活躍しているわけですが
Globeに負けじと、smartもQRコードでのお買い物サービスを開始しました!
じゃ〜ん
PayMayaというサービスです。
HP→こちら
PayMayaもGcashと同じく、サービス自体は昔からあるんですけど、
PayMayaはバーチャルクレジットカードの機能が有名だそうで。
Gcashは海外送金のサービスが有名(・∀・)
これは、銀行口座がなくてもスマホのなかでクレジットカードを「即時発行」することができ、オンラインのお買い物ができるというもの。
カードにはあらかじめ現金をチャージして使うので、おなじみのクレジットカードというよりは、デビットカードに近いですね。
PayMayaで発行したクレジットカードは実店舗で使えないので、普通にクレカを持っている私にはあまり使うメリットないなあ、とスルーしてたんですが
(あまり信用できないようなオンラインのサイトで使うのには安心かも)
GlobeのGcashの広がりとともに、PayMayaも対抗して実店舗でも使えるサービスをはじめたようです

PayMayaのアプリをダウンロードすると、Resister画面が出てきます。
パスワードは大文字や数字を組み合わせた8桁以上のものを求められます。
Gcashは4桁の番号だけなので、セキュリティはペイマヤのほうが強めかな?
ログイン後の画面はこちら。すごくシンプルで見やすい!

View Cardはクレジットカードの画面(スクリーンショット不可でした。そういうのもちゃんとしてる〜)。発行されたのはマスターカードでした。
ScanでQRコードを読み取り支払い。
Add Moneyでお金をチャージ。
電気代などの支払いができるのはGcashと一緒で、そのメニューは左上から見れます。
注目すべきは、Globeの支払いもできること

これらの画面でもわかるように、画面の見やすさはPayMayaの勝ち
という気がします。

で。肝心のプロモなんですが。
マニラのアマゾン、LAZADAが15%オフ!(バーチャルクレカ)
LAZADAの使い方はこちらで詳細をまとめています♪
↓↓
フィリピンのAmazon、ネット通販サービスLAZADA(ラザダ)の使い方を解説します我が家の台所、ロビンソンが30%キャッシュバック!(QRコード)
→と思ったら、スーパーマーケットは20%キャッシュバック、300ペソまでだって。
それでも嬉しいですよね。
あとは、ZALORAというファッションサイトが20%オフだったり、PayMayaのクレカの利用者にマーキュリーで使えるペソが当たったり(これはプロモ終了)などなど
QRコードが使えるお店がぐんぐん増えているGcashに比べ、PayMayaはまだオンラインがメインという印象なので、使えるお店があったらラッキーというかんじでしょうか。
SMAuraでもQRのボードがあったので、SM系はPayMayaもカバーされているかも。
Gcashの10%キャッシュバックも継続中でお得なので、お店や買い物の値段によって使い分けようかな〜と思います。

数社の競争により、スマホでのお買い物がますます発展しそうですね〜
がんばってほしいものです



関連記事: