いつもありがとうございます。
ふじいくみこです。
ベビーマッサージの教室をされている高橋真由美先生のところで、「ママの気持ちが楽になる!知りたいことが聞ける離乳食講座」をお話しさせていただきました。
高橋先生のところでお世話になるのも、これで3回目。
高橋先生はママ目線で優しく新米ママさんをサポートされている先生なので、ベビーマッサージの教室もとても人気があります。
大阪市北区でされているので、お近くの方は一度行ってみてくださいね^^
今回もとても熱心なママさんが多くて、たくさんの質問がありました。
離乳食について何の知識もないまま始めたので、少しは学んでみたいと思い参加しました。
不安に思っていたことが聞けてよかったです。
あまり気にしない性格なので、ちょっとくらい気にしようと思えた有意義な講義でした。ありがとうございます。
(浅野知世さん)
これまで独学で離乳食を作っていて、分からないことがたくさんありましたが、講座のお話でとても勉強になった、教えていただいた食べさせ方を実践していきたいと思います。
(Kさん)
お砂糖について少し考えていました。
でんぷんで…と知れてよかったです。
今後悩むことが増えると思うので、またお世話になりたいです。
ありがとうございました。
(Tさん)
野菜などを無理に食べさせなくても良いというのは、すごくありがたいお話でした。
本の通りに完璧にしなくても子どもは育つんだと世界の離乳食のことを聞かせてもらえたので、気持ちが楽になりました。
マイペースに進めてみたいと思います。
(Yさん)
改めてふじい先生の離乳食講座を受講させていただいて、少し調味料に偏りがちだった食事を見直そうと思いました。
ありがとうございました!
(Sさん)
不安に思っていたことが聞けてよかったです。
あまり気にしない性格なので、ちょっとくらい気にしようと思えた有意義な講義でした。ありがとうございます。
(浅野知世さん)
これまで独学で離乳食を作っていて、分からないことがたくさんありましたが、講座のお話でとても勉強になった、教えていただいた食べさせ方を実践していきたいと思います。
(Kさん)
お砂糖について少し考えていました。
でんぷんで…と知れてよかったです。
今後悩むことが増えると思うので、またお世話になりたいです。
ありがとうございました。
(Tさん)
野菜などを無理に食べさせなくても良いというのは、すごくありがたいお話でした。
本の通りに完璧にしなくても子どもは育つんだと世界の離乳食のことを聞かせてもらえたので、気持ちが楽になりました。
マイペースに進めてみたいと思います。
(Yさん)
改めてふじい先生の離乳食講座を受講させていただいて、少し調味料に偏りがちだった食事を見直そうと思いました。
ありがとうございました!
(Sさん)
限られた時間で、たくさんのことをお伝えするために、いろんな写真や食具を使って^^
離乳食が原因で下痢をしたらどうしたらいい?
おやつとジュースと上手に付き合うには?
アレルギーがもし出たらどう対応したらいい?
卵はどの辺りから試していくのか?
簡単な出汁の取り方は?
毎日同じ食材を食べさせてもいいのか?
調味料の使い方は?
お子さまたちも途中からZzz…と寝てしまい、ママさんには集中して聞いてもらえたかな?と思います。
私はこれが絶対にいいという離乳食の進め方が、はっきり言って分かりません。
ママの「こうしたいな〜」という進め方も千差万別です。
だから、いろんな情報を知った上で、こうしてあげたいな!を基準に進めてみて、赤ちゃんの様子を確認してはいかがですか?とお伝えしています。
もちろんどんな方法にもメリットやデメリット、リスクもありますから、たくさんの先輩ママの事例、私自身の失敗談をお伝えすることで、「うちの子は、ここには気をつけよう。これを試してみよう」につなげてもらえたらと思います。
私自身、あ〜、こうしたらよかったな〜ということがたくさんありますので(笑)
高橋先生、何度もお声をかけていただきありがとうございます。
参加いただいた皆さま、素敵なご縁をどうもありがとうございました。
こちらの講座はリクエストがあれば、出張でお話しさせていただきます。