感情マネジメントの専門家、
斉木拓洋です。
ビリーフチェンジセラピーを用いた
プロのセラピストを育てる講師と、
感情を味方につけて、
人生おもろくするための講座や心理カウンセリングを
神戸・大阪・東京で行っています。
12月10日(土)神戸・三宮にて、
感情マネジメント講座【怒り編】を行います!
【申込先】こちらからお申込みください
カッチーン!イライラ、モヤモヤ、グッと我慢。
「怒り」という感情は、誰もが感じる感情です。
なのに、
湧き上がってくる怒りや
我慢した怒りを
どう扱ったらいいのか、
僕たちは誰からも教わることなく
育ってきました。
僕自身、若かりし頃は、職場でも
”怒ってるアピール”をしてました。(笑)
だけど、僕と同じように
怒鳴り散らしてる人を見て、
「ああ、なりたくないなぁ」と思って、
グッと抑えこむようになりました。
それを続けていると、
怒りは抑えられるようになったけど、
(まぁ、ガマンやけど)
同時に、「やる気」や「楽しい」という感覚も
なくなっていったんですよね。
何も感じなくなったというか。
そんなものかと思って、長い間
怒りを我慢する生活を送っていました。
心理セラピーをしていると、
かつての僕のように、
多くの人が感情マネジメントの方法が分からなくて、
しんどくなってるなぁと感じます。
感情に対して誤解というか、
間違った思い込みをしてるんです。
例えば、
「怒りは良くない感情だ」
「怒りは人間関係を悪くする」
「怒ると人から嫌われる」
などなど。。。
僕が心理を学んで感じるのは
怒りを味方にする方法が分かると、
お互いの理解も深まって、
かえって人とつながれるようになるなぁ
ということです。
なぜ怒りを味方につけると、人とつながれるのか、
その仕組みも、セミナーでお伝えしたいと思います。
《あなたは、いくつ当てはまりますか?》
カッチーン、イラッ、イライラ、モヤモヤを感じることが多い
怒っていても、つい我慢してしまう
小さなことでイライラする
怒りを溜めて、爆発してしまう
キレやすい
言いたいことが言えない
断ることが苦手
怒りに関して、嫌な思いをしたことがある
嫌なことがあると、物にあたる
怒りを出すのは、恥ずかしい、はしたない、みっともないと感じる
内心怒っていても、笑ってごまかしてしまう
怒ろうとすると、かえって悲しくなって涙が出てくる
人から「そこ怒るとこやで〜」と言われてもピンとこない
これらは、怒りを抑えることでが感じる
典型的な悩みです。
怒りのコントロール方法が分からないと
ストレスが溜まって、
ちいさな不満が溜まっていきます。
そうなると
自分も幸せじゃないし、
人といても楽しくないし、
人生おもろくないんです。
「怒り」のコントロール方法をマスターして、
心の土台を整えることで、
ストレスなく人とつながるための
最初の一歩を踏み出すための講座です。
【講義内容】
怒りに対する誤解とは
怒れない人の特徴
「怒り」という感情の役割
怒りを我慢してしまう原因
【ワーク】怒りとの上手な付き合い方
「怒り」が人間関係を深める?!
【ワーク】人生おもろくなる「怒り」を使ったコミュニケーション
【申込先】こちらからお申込みください
感情を味方につけて
人生おもろくしていきましょう!
感情マネジメント講座の第一弾【怒り編】、
みなさんのご参加をお待ちしています!
斉木拓洋(心理セラピスト・講師)








