支援員さんに
祝日休むと
勤務日が少なくなることをどうするのか
聞かれた時に
瞬間的に思った通り
祝日も出勤しようと思います
ブログを読んでくれた夫の第一声
「祝日は休みにしたら?
何がなんでも稼がなきゃならないって
いうわけではないし」
私も家族が休みの日は
皆で買い物とかに出かけることも多いし
ごはんつくりもあるし
家にいたい気持ちがあります
でもそのあと
夫「働きに行っていいよ
いろんなこと変わる所みたいだから
また人が入ったりやめたりしたら
また変わるでしょ」
そうなんです
良くも悪くも小さな事業所なので
何かあると変わる
夫「犬いるし
そうそう旅行とかには出かけないから」
私「私が仕事行ってる間
2人で日帰り温泉とか行って来ていいよ?
そのほうが気が楽」
夫「それはいいね、◯◯温泉行きたいし
◯◯丼リベンジしたいし」
私「ごはん(娘に)作ってもらおう」
娘「だめ、仕事休んで笑笑」
相談があるんだけど……と切り出した私に
夫はたいしたことじゃないと言ってくれて
雇用契約を結ぶ時
週3回勤務ということを約束しましたが
月水金固定とは約束してない
これまでは人が少なく
融通をきかせてくれる余裕もありました
ですが
会社としての都合を考えると
きっと
「月水金はまれーぐまのくる日」
というふうにしたほうが
会社としてはやりやすいと思います
長くいる利用者さんで
勤務時間とかずらしてくれるよう
頼まれて
柔軟に対応している方がいます
土日の忙しくなりそうな日
臨時で出勤を頼まれたりとか
そういう方もいるので
自分の都合だけを優先させるのではなく
うまく
折り合いをつけなきゃいけないと思います
3ヵ月目に入り
雇ってもらえていることの感謝を
忘れてきていた!
コメントをいただいてそう思いました
祝日に出勤すると
お客さんも多く
また違った刺激もあることでしょう
頑張ってみようと思います
どうしても不都合ならまた考えますが
なんとかなるっしょ!
今日は大雪 警報が出てます
雪かき何回しないとならないかな 駐車場だけですが笑
夫は実家の除雪に行きます 昨年除雪機買いました